South_China_Morning_Postとは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > South_China_Morning_Postの意味・解説 

サウスチャイナ・モーニング・ポスト

(South_China_Morning_Post から転送)

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2025/03/07 10:25 UTC 版)

サウスチャイナ・モーニング・ポスト
South China Morning Post
種別 日刊紙
判型 ブロードシート
所有者 SCMPグループ
発行者 南華早報出版有限公司
編集者 譚衛兒
設立 1903年11月6日
言語 英語
本社所在地 香港大埔大埔工業園大發街22號南華早報大廈
発行数 94,093(印刷版,2012年上半期)[1]
ウェブサイト [1]

サウスチャイナ・モーニング・ポスト (South China Morning Post南華早報) は、香港で発行されている日刊英字新聞

概要

香港がイギリス領であった1903年に創刊された英字新聞。創刊当時の中国語題号は『南清早報』であったが、辛亥革命によって1912年中華民国が成立したことを受けて、翌1913年より現在の『南華早報』に改めた(英語題号は変更していない)。中華人民共和国への香港返還後も引き続き多くの英語話者を抱えている香港で固定的な読者を持ち、2006年現在の発行部数は約10万4,000部である。また日曜版である『サンデー・モーニング・ポスト』("Sunday Morning Post")の発行部数は約8万部となっている。1996年から有料のオンライン版も発行しているほか、紙媒体版には学生割引サービスが存在する。

1987年ルパート・マードックニューズ・コープに買収された後、1993年からマレーシア華僑ロバート・クオック(郭鶴年)のケリー・メディア社の傘下に入った。2015年馬雲アリババグループに買収された[2]

論調

イギリス植民地時代、香港政庁御用新聞といわれるほど政庁寄りの論調をとり、多くの政庁官僚が評論や資料を発表し、インタビュー取材を受けた。

郭鶴年による買収以降は、中国政府寄りの傾向が見られるとの指摘がある[要出典]。コラムニストのダニー・ギティングス、北京特派員ジャスパー・ベッカー、中国ニュースの編集・林和立(ウィリー・ラム)の解雇は、彼らの中国批判に対するものであると社外から見られたが、郭は否定している。とはいえ、同紙は、2005年に普通選挙実施を訴えるデモに関する広告掲載を受け入れるなど、香港最大手の中国語新聞『東方日報』ほどには、中国寄りになってはいないと評される[要出典]

中国共産党指導部の人事報道に定評があるとされる[3]

脚注

関連項目

外部リンク


「South China Morning Post」の例文・使い方・用例・文例

Weblio日本語例文用例辞書はプログラムで機械的に例文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「South_China_Morning_Post」の関連用語

South_China_Morning_Postのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



South_China_Morning_Postのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのサウスチャイナ・モーニング・ポスト (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。
Tanaka Corpusのコンテンツは、特に明示されている場合を除いて、次のライセンスに従います:
 Creative Commons Attribution (CC-BY) 2.0 France.
この対訳データはCreative Commons Attribution 3.0 Unportedでライセンスされています。
浜島書店 Catch a Wave
Copyright © 1995-2025 Hamajima Shoten, Publishers. All rights reserved.
株式会社ベネッセコーポレーション株式会社ベネッセコーポレーション
Copyright © Benesse Holdings, Inc. All rights reserved.
研究社研究社
Copyright (c) 1995-2025 Kenkyusha Co., Ltd. All rights reserved.
日本語WordNet日本語WordNet
日本語ワードネット1.1版 (C) 情報通信研究機構, 2009-2010 License All rights reserved.
WordNet 3.0 Copyright 2006 by Princeton University. All rights reserved. License
日外アソシエーツ株式会社日外アソシエーツ株式会社
Copyright (C) 1994- Nichigai Associates, Inc., All rights reserved.
「斎藤和英大辞典」斎藤秀三郎著、日外アソシエーツ辞書編集部編
EDRDGEDRDG
This page uses the JMdict dictionary files. These files are the property of the Electronic Dictionary Research and Development Group, and are used in conformance with the Group's licence.

©2025 GRAS Group, Inc.RSS