Sledgehammerの語源
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2021/12/28 04:45 UTC 版)
「大型ハンマー」の記事における「Sledgehammerの語源」の解説
英語では、大型ハンマーのことを、Sledgehammer(スレッジハンマー)と言う。このSledgehammerという語は、元々アングロサクソンの言葉の「Slaegan」に由来する。この「Slaegan」は「激しく攻撃をすること」を意味していた。なお、アングロサクソンの言葉の「Slaegan」は、英単語のslay(〜を圧倒する、〜を殺す、〜を虐殺する)という語、同じく英単語のslog(強打する)という語の語源ともなっている。ちなみに、英語で「slog it out」と書くと「最後まで徹底的に戦い抜く」といった意味になる。また、Sledgehammerが「大型ハンマー」を意味する名詞であることは既述の通りだが、他に「大型ハンマーで叩く」を意味する動詞となり得る以外に、「強力な、圧倒的な」という意味、場合によっては「残酷な」という意味の形容詞となることもある。
※この「Sledgehammerの語源」の解説は、「大型ハンマー」の解説の一部です。
「Sledgehammerの語源」を含む「大型ハンマー」の記事については、「大型ハンマー」の概要を参照ください。
- Sledgehammerの語源のページへのリンク