Shūraku-enとは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > Shūraku-enの意味・解説 

衆楽園

(Shūraku-en から転送)

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2023/01/23 07:18 UTC 版)

衆楽園

衆楽園(しゅうらくえん)は岡山県津山市山北にある日本庭園。正式名は旧津山藩別邸庭園。国の名勝に指定されている。

概要

津山藩二代目藩主、森長継小堀遠州流の造園師を招いて築庭させた池泉回遊式大名庭園で、京都仙洞御所を模したものである。森家は途中で絶え、改易によって松平氏越前松平家)が支配するようになり、同庭園は津山藩のご対面所などとして用いられた。その当時の敷地面積は約74,700平方メートル(東西:約256m、南北:約292m)で、現在の3倍近くあった。なお、衆楽園の命名は明治3年で、それまでは特に名前は決まっていなかった。

庭園の大半を南北に長い池が占め、四つの島が施されている。北の中国山地借景とし、北の池は東と北の築山に迫られるように置かれ、東側には全長210メートルの曲水が設けられている。その中には老が茂り森閑たる様相を見せる。対して南側は、海に見立てられた池が雄大な景観を醸し出している。その周りに余芳閣、迎賓館、風月軒、清涼軒といった建築が復元されているが、庭石灯籠といった人工物は少なく、あくまで自然と一体化させているのが同庭園の特色である。

ギャラリー

データ

  • 総面積:28,000m2
  • 形式:池泉回遊式
  • 指定:国の名勝(平成14年6月指定)
  • 入園料:無料

交通アクセス

関連項目

外部リンク

座標: 北緯35度4分18秒 東経134度0分22秒 / 北緯35.07167度 東経134.00611度 / 35.07167; 134.00611




英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

Shūraku-enのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



Shūraku-enのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの衆楽園 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS