笹島焼とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 同じ種類の言葉 > 文化 > 工芸 > > 笹島焼の意味・解説 

笹島焼

(Sasashima ware から転送)

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2018/01/06 03:52 UTC 版)

笹島焼の角皿(江戸時代後期、愛知県陶磁美術館蔵)

笹島焼 (ささしまやき)は、愛知県尾張国名古屋において作られた陶磁器の一種[1]

概要

笹島焼は、文化年間牧朴斎により、その名が示す通り笹島の地に開窯された[1]。牧朴斎は彫刻も得意としており、笹島焼は鮮やかな色彩も特徴としている[1]。牧朴斎ののち三代続いた窯は、1923年大正12年)ごろに名古屋駅の拡張工事に伴い姿を消したとされる[1]

関連項目

  • 豊楽焼

脚注

[ヘルプ]
  1. ^ a b c d 仲野泰裕 (2006年). “窯場今昔100選 7) 笹島焼” (日本語). 愛知県陶磁美術館. 2018年1月6日閲覧。

外部リンク

  • ウィキメディア・コモンズには、笹島焼に関するカテゴリがあります。




笹島焼と同じ種類の言葉


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

笹島焼のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



笹島焼のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの笹島焼 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS