超硬度ナノチューブとは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > 超硬度ナノチューブの意味・解説 

超硬度ナノチューブ

(SP-SWCNT から転送)

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2020/09/21 18:11 UTC 版)

ナビゲーションに移動 検索に移動

超硬度ナノチューブ(ちょうこうどナノチューブ、Superhard phase composed of single-wall carbon nanotubes 略称:SP-SWNT,SP-SWCNT)は単層カーボンナノチューブ(SWNT)を高圧下で圧縮して生成される物質。ダイヤモンドと同程度の硬さを持つ導電体

性質

ナノインデンター硬度測定法を用いた硬さは62-150GPaで圧力によって異なる。これは同法を用いて測定されたダイヤモンド(100)面の150GPaから立方晶窒化ホウ素(100)面の62GPaの間の硬さである。よって最大値はダイヤモンドと同程度の硬さと言える。圧縮率は462-546GPaであり、ダイヤモンドの420GPaを超える。[1]

なお、SP-SWNTの熱伝導率や電気伝導率などの特性は研究途上で不明であり、単層カーボンナノチューブ以外のカーボンナノチューブ(MWNTや高純度配向性CNT)を用いた特性も不明である。 同種の製法によって生み出された関連物質にハイパーダイヤモンドなどがある。

作製法

カーボンナノチューブを用いて製作される。研究では1.2-1.3 nmのSWNT試料が用いられ、歪み変形が可能なダイヤモンドアンビルセルを用いて54GPaまで常温圧縮している。SP-SWNTは14-19GPaより圧力ギャップによる中間相が発生し、24GPa以上より硬度相が生成される。[2]

脚注

[脚注の使い方]

関連項目

外部リンク




英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「超硬度ナノチューブ」の関連用語

超硬度ナノチューブのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



超硬度ナノチューブのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの超硬度ナノチューブ (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS