ソフトウェア情報センターとは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 固有名詞の種類 > 組織・団体 > 企業・法人 > 企業・法人 > 財団法人 (文科省所管) > ソフトウェア情報センターの意味・解説 

ソフトウェア情報センター

(SOFTIC から転送)

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2021/11/23 03:02 UTC 版)

ナビゲーションに移動 検索に移動
一般財団法人ソフトウェア情報センター
団体種類 一般財団法人
設立 2011年4月1日
所在地 東京都港区西新橋三丁目16番11号
愛宕イーストビル14階
法人番号 9010405009494
主要人物 野村豊弘(代表理事理事長)
従業員数 33名(職員:10名、嘱託:13名、出向:8名)(2019年3月31日現在)
ウェブサイト https://www.softic.or.jp/
テンプレートを表示

一般財団法人ソフトウェア情報センター(ソフトウェアじょうほうセンター、Software Information Center)は、ソフトウェアに関する調査研究等を行う一般財団法人。以前は経済産業省および文部科学省所管の財団法人だったが、公益法人制度改革に伴い2011年4月1日に一般財団法人に移行。略称SOFTIC(ソフティック)

附属機関に特許・技術情報センター及びソフトウェア紛争解決センターがある。

概要

事業

  • ソフトウェア等の権利保護に関する調査研究及び情報提供
  • ソフトウェアプロダクトに関する普及啓発及び調査研究
  • プログラムの著作物に係る登録事務及び調査研究
  • 半導体集積回路回路配置利用権に関する設定登録等事務並びに関連する調査研究及び情報提供
  • ソフトウェア関連技術の動向に係る情報の収集
  • 各種情報提供

外部リンク





固有名詞の分類


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「ソフトウェア情報センター」の関連用語

ソフトウェア情報センターのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



ソフトウェア情報センターのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのソフトウェア情報センター (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS