SBC_News6とは? わかりやすく解説

SBC News6

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2024/06/06 03:20 UTC 版)

SBC News6』(エスビーシー ニュースシックス)は、2008年3月31日から2009年3月27日まで信越放送(SBCテレビ)で平日夕方に生放送されていた報道番組である。番組タイトルロゴは、実際には「SBC NEWS6」と大文字表記だった。略称は「N6」(エヌロク)。

概要

2008年4月にSBCが帯番組の大幅な番組改編を行った際に立ち上げられた夕方の報道番組である。前番組『NEWS キャッチ!』から引き続き丸山隆之(SBC記者、元アナウンサー)と中澤佳子(SBCアナウンサー)、松元梓(気象予報士)が出演していた。同時にネットが開始された『イブニング・ファイブ』(月曜 - 金曜 16:52 - 17:50)と合わせ、「夕方は報道のSBC」と謳っていた。

2009年3月からTBSが『総力報道!THE NEWS』を開始させるのに伴い、番組は同年3月27日放送分をもって終了。後番組は『総力報道!THE NEWS SBC』で、TBS発『総力報道』の内包番組となった。

放送時間

  • 月曜 - 金曜 18:16 - 18:55 (2008年3月 - 2009年3月) - 実質的にはCMを1分間挿み、18:17からスタートしていた。

出演者

キャスター

気象予報士

  • 松元梓(気象予報士)

過去の出演者

  • 牛山美耶子(SBCアナウンサー、月曜日 - 水曜日)
  • 久保田祥江(当時SBCアナウンサー、木曜日・金曜日)
    • 中澤が産休を取っていた2008年6月19日から同年11月14日までキャスターを代行していた。

備考

  • テロップやスタジオセットなどは、前番組『NEWS キャッチ!』と比べて全体的に青色と赤色を基調にしたデザインだった。
  • 番組開始時から『イブニング・ファイブ』との意匠の統一を目指している点がいくつか見られ、オープニングCGには『イブニング・ファイブ』の「e」ロゴが挿入されていた。また、テロップに使用する主なフォントも、『イブニング・ファイブ』で使用されているニューロダンだった。ただし、番組自体は内包されておらず、完全に独立した番組である。
  • 番組制作協力は同局の大株主でもある信濃毎日新聞

関連項目

外部リンク

SBCテレビ(JNN) 平日夕方のローカルニュース
前番組 番組名 次番組
SBC News6

「SBC News6」の例文・使い方・用例・文例

Weblio日本語例文用例辞書はプログラムで機械的に例文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。



固有名詞の分類


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「SBC_News6」の関連用語

SBC_News6のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



SBC_News6のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのSBC News6 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。
Tanaka Corpusのコンテンツは、特に明示されている場合を除いて、次のライセンスに従います:
 Creative Commons Attribution (CC-BY) 2.0 France.
この対訳データはCreative Commons Attribution 3.0 Unportedでライセンスされています。
浜島書店 Catch a Wave
Copyright © 1995-2025 Hamajima Shoten, Publishers. All rights reserved.
株式会社ベネッセコーポレーション株式会社ベネッセコーポレーション
Copyright © Benesse Holdings, Inc. All rights reserved.
研究社研究社
Copyright (c) 1995-2025 Kenkyusha Co., Ltd. All rights reserved.
日本語WordNet日本語WordNet
日本語ワードネット1.1版 (C) 情報通信研究機構, 2009-2010 License All rights reserved.
WordNet 3.0 Copyright 2006 by Princeton University. All rights reserved. License
日外アソシエーツ株式会社日外アソシエーツ株式会社
Copyright (C) 1994- Nichigai Associates, Inc., All rights reserved.
「斎藤和英大辞典」斎藤秀三郎著、日外アソシエーツ辞書編集部編
EDRDGEDRDG
This page uses the JMdict dictionary files. These files are the property of the Electronic Dictionary Research and Development Group, and are used in conformance with the Group's licence.

©2025 GRAS Group, Inc.RSS