ロシア研究モジュールとは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > ロシア研究モジュールの意味・解説 

ロシア研究モジュール

(Russian Research Module から転送)

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2010/12/24 14:23 UTC 版)

ロシア研究モジュール(Russian Research Module)は、国際宇宙ステーションにあるロシアのコンポーネントであり、ロシアが科学実験や研究を行うための施設である。ISSの当初の設計では、2つの研究モジュールが設けられる計画であったが、予算の問題のため、そのうちの1つは汎用ドッキングモジュールとともにプログラムの初期の段階で中止となり、1つだけになった。研究モジュールは、2010年以降に打ち上げられ、組み立てられる予定であったが、さらに予算不足が続いたため、2007年にもう1つの研究モジュールについても計画の中止が決定された。

現在の計画では、ISSのロシア提供要素の科学的な用途に用いられるモジュールは、ザーリャの基本機能モジュール(Functional Cargo Block)をベースとした多目的実験モジュールとなる予定で、当初予定の2機が中止となった後に承認された。

さらに、ロシア提供要素には2つの小さなモジュールであるミニ・リサーチ・モジュール1ミニ・リサーチ・モジュール2もある。ミニ・リサーチ・モジュール1は、科学電力プラットフォームに搭載される予定だったドッキングと貯蔵のモジュールを実装しており、ミニ・リサーチ・モジュール2は当初Docking Compartment 2として計画されていて一度中止されたが、2009年にプログレスM-MIM2によって打ち上げられた。ミニ・リサーチ・モジュール1は2010年にアメリカ航空宇宙局スペースシャトルによって打ち上げられた。

ロシア提供要素の製造者であるS.P.コロリョフ ロケット&スペース コーポレーション エネルギアは、汎用ドッキングモジュールとさらに2つの科学/エネルギーモジュールを2013年から2015年頃に追加することによって、当初のISSの計画に近いものを実現しようとしている[1][2]

出典

  1. ^ Russia Needs Billions More To Complete Its ISS Segment. Space-Travel.com (14 April 2008). 2009年1月29日閲覧。
  2. ^ Sergei Shamsutdinov (July 2008). Program for Development of the Russian ISS Segment (Russian). Novosti Kosmonavtiki. 2009年2月15日閲覧。



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「ロシア研究モジュール」の関連用語

ロシア研究モジュールのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



ロシア研究モジュールのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのロシア研究モジュール (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS