Riederalpとは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > デジタル大辞泉 > Riederalpの意味・解説 

リーダーアルプ【Riederalp】

読み方:りーだーあるぷ

スイス中南部バレー州、アレッチ地域標高1950メートルアレッチ氷河全体見渡せ展望地、ホーフルーなどに向かう観光拠点として知られる氷河特急の駅がある山麓の町、メレルロープウエー結ばれる

リーダーアルプの画像
撮影・Frans-Banja Mulder https://goo.gl/FjUdLt
リーダーアルプの画像
麓のメレルとを結ぶロープウェー撮影・Bene16 https://goo.gl/YQBjgS
リーダーアルプの画像
アレッチ自然保護センター撮影・Zacharie Grossen https://goo.gl/tsuOAS

リーダーアルプ

(Riederalp から転送)

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2021/08/14 06:53 UTC 版)

ナビゲーションに移動 検索に移動
リーダーアルプ

リーダーアルプドイツ語: Riederalp)はスイスヴァレー州アレッチ地方にある山岳リゾートの基礎自治体である。

概要

アレッチ氷河とアレッチの森

ローヌ谷北側の断崖の上に広がるテラス状の台地に位置し、隣りの村、ベットマーアルプやフィーシャーアルプの集落とともに、アレッチ地区と呼ばれている。東西に広がるアレッチ地区の標高は約2000mで、リーダーアルプの標高は1950mである。

ローヌ谷の麓の駅はメレル駅(Mörel)で、マッターホルン・ゴッタルド鉄道が走っている。リーダーアルプへは、メレルから大型ロープウェイで上がる。なお、アレッチ地区はガソリン車の乗り入れが禁止されているため、麓駅からのバスの定期運行は無い。

リーダーアルプからさらにロープウェイやチェアリフトなどの山岳交通機関を利用して展望地点まで上がると、スイスアルプス最長・最大のアレッチ氷河の景観が広がる。アレッチ氷河と周辺地域は、「スイス・アルプスのユングフラウとアレッチ」の名称で、世界自然遺産に登録されている。

また、リーダーアルプ付近のアレッチヴァルト(アレッチの森)は、珍しい動植物が生息している自然保護指定地区となっており、リーダー・フルカにはアレッチ自然保護センター「ヴィラ・カッセル」がある。

出典



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「Riederalp」の関連用語

Riederalpのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



Riederalpのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
デジタル大辞泉デジタル大辞泉
(C)Shogakukan Inc.
株式会社 小学館
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのリーダーアルプ (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS