Riesel Sieveとは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > Riesel Sieveの意味・解説 

Riesel Sieve

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2024/06/08 07:05 UTC 版)

Riesel Sieve(リーゼル・シーブ)とは、Berkeley Open Infrastructure for Network Computing(BOINC)を用いた分散コンピューティングプロジェクトの一つ。509,203が最小のリーゼル数であることを証明するため、これより小さな全ての奇数について、 k × 2n - 1 が素数となる例を探すものである。

プロジェクトの経過

プロジェクトが始まった2003年8月の時点で、509,203よりも小さなリーゼル数 k の候補として101個が知られていた。2008年8月の時点で、30以上の k の候補が外された。中でもこのプロジェクトによって発見された最も大きな素数は、485,767 × 23,609,357 - 1 で、108万6,531桁にもなるものであった[1]。また、残った k 候補については2,000,000よりも小さなnが存在しないことも確認された。

プロジェクトは、GIMPSやSeventeen Or Bustといった他の素数検索プロジェクトと同じように、( k , n )の組み合わせを小さな因数でふるいにかける方法で行われている。その後、Lucas-Lehmerテストを基にしたLucas-Lehmer-Rieselテストによりチェックが行われている。プロジェクトの参加者は、ふるいにかける作業と、他の者がふるいにかけた候補に対してLLRテストによるチェックを行う作業のどちらかを選ぶことができる。

2008年6月後半以降、プロジェクトの活動が停止している[2]

脚注




英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「Riesel Sieve」の関連用語

Riesel Sieveのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



Riesel Sieveのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのRiesel Sieve (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS