ベットマーアルプとは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > デジタル大辞泉 > ベットマーアルプの意味・解説 

ベットマーアルプ【Bettmeralp】

読み方:べっとまーあるぷ

スイス中南部バレー州、アレッチ地域標高1970メートルアレッチ氷河全体見渡せ展望地、ベットマーホルンなどに向かう観光拠点として知られる氷河急行の駅がある山麓の町、ベッテンとロープウエー結ばれる

ベットマーアルプの画像
撮影・Mungo_70 http://os7.biz/u/jqkp4

ベットマーアルプ

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2018/03/05 06:26 UTC 版)

ベットマーアルプドイツ語: Bettmeralp)とは、スイスヴァレー州アレッチ地方にある山岳リゾートで、行政上はラロン地区の基礎自治体、ベッテン英語版に属する。

概要

ベットマーアルプと背後のベットマーホルン

ローヌ谷北側の断崖の上に広がるテラス状の台地に位置し、隣りの村、リーダーアルプやフィーシャーアルプの集落とともに、アレッチ地区と呼ばれている。東西に広がるアレッチ地区の標高は約2000mで、ベットマーアルプは1935mである。村からローヌ谷を挟んでミシャベル山群やマッターホルンなど、ヴァレー州の山々の眺望を得ることができる。

ローヌ谷の麓の駅はベッテン駅(Betten)で、マッターホルン・ゴッタルド鉄道が走っている。ベットマーアルプへは、ベッテンから大型ロープウェイで上がる。なお、アレッチ地区はガソリン車の乗り入れが禁止されているため、麓駅からのバスの運行は無い。

ベットマーアルプからさらにゴンドラなどの山岳交通機関を利用して展望地点まで上がると、スイスアルプス最長・最大のアレッチ氷河の景観が広がる。アレッチ氷河と周辺地域は、「スイス・アルプス ユングフラウ-アレッチ」の名称で、世界自然遺産に登録されている。また、ベットマーアルプ付近のアレッチヴァルト(アレッチの森)は、珍しい動植物が生息している自然保護指定地区となっている。

出典



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「ベットマーアルプ」の関連用語

ベットマーアルプのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



ベットマーアルプのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
デジタル大辞泉デジタル大辞泉
(C)Shogakukan Inc.
株式会社 小学館
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのベットマーアルプ (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS