Quimとは? わかりやすく解説

Quim

名前 キム; クィム

quim

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2025/03/14 16:24 UTC 版)

quim
生誕 1979年7月30日
出身地 日本茨城県
学歴 北海道大学卒業
ジャンル J-POP
職業 歌手
作詞家
会社員
担当楽器 ボコーダー
公式サイト https://www.shiganai.com/

quim(きむ、1979年7月30日 - )は、日本歌手作詞家イオシス所属。アルバトロシクスのメンバーで、個人サークル「しがないレコーズ」の代表でもある。本業は会社員(自称「しがないリーマン」)。

人物

茨城県出身。北海道大学在学中に同級生のARMの誘いを受け、ロックユニット「DA-GROUND(ダ・グラウンド)」を結成。後にイオシスに加入。卒業後、一般企業に入社。傍らで音楽活動も行っている。

イオシスではマネジメント・対外的な窓口を担当しながら、ライブのMC、アルバトロシクスのボーカルの一人として存在感を持つ。パンク・ロックの影響を受けた歌唱が特徴。

2022年5月15日よりmikoとともに銚子市特別観光大使に任命される[1]。2016年と2017年に開催された「銚子音楽フェスティバル」での活動や、2022年3月に公開された銚子市長、銚子電鉄社長、銚子市特別観光大使『リコ』のコラボによる動画「#あたいの足技みさらせやー」のプロデュースなどが評価された[2]

主な作品

オリジナル・アルバム

Podcast

  • mikoラジ(イオシス)
  • アフロ放送局(イオシス)

その他

  • テレビ東京の音楽情報番組、「アニソンぷらす」にアルバトロシクスのメンバーとして出演。ちなみにそのロケ先はquim本人の当時の自宅であった。

脚注

  1. ^ 銚子市特別観光大使 キムさん、ミコさんに委嘱 音楽制作など手がける /千葉”. 毎日新聞 (2022年5月23日). 2025年3月15日閲覧。
  2. ^ 銚子市 (2022年5月15日). “\特別銚子観光大使を委嘱/”. facebook. 2025年3月15日閲覧。

関連項目

外部リンク




固有名詞の分類


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「Quim」の関連用語

Quimのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



Quimのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
日外アソシエーツ株式会社日外アソシエーツ株式会社
Copyright (C) 1994- Nichigai Associates, Inc., All rights reserved.
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのquim (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS