マリーア・ガブリエッラ・ディ・サヴォイアとは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > マリーア・ガブリエッラ・ディ・サヴォイアの意味・解説 

マリーア・ガブリエッラ・ディ・サヴォイア

(Princess Maria Gabriella of Savoy から転送)

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2024/05/30 03:18 UTC 版)

マリーア・ガブリエッラ
Maria Gabriella
サヴォイア家
1960年撮影

全名
出生 (1940-02-24) 1940年2月24日(84歳)
イタリア王国ナポリ
配偶者 ロベルト・ゼリンゲル・デ・バルカニ
子女 マリーア・エリザベッタ
父親 ウンベルト2世
母親 マリーア・ジョゼ
宗教 キリスト教カトリック教会
テンプレートを表示

マリーア・ガブリエッラ・ディ・サヴォイアイタリア語: Maria Gabriella di Savoia, 1940年2月24日 - )は、イタリアの旧王族。

経歴

最後のイタリア王ウンベルト2世とその王妃マリーア・ジョゼの間の次女(第3子)として生まれた。1946年の王制廃止後は、母や弟妹と一緒にスイスに亡命した。マドリードのイタリア人学校高等部を卒業後、イタリア語・フランス語・スペイン語の通訳の資格を取得。さらにジュネーヴ大学エコール・デュ・ルーヴルで美術史やフランス古典主義家具装飾の制作を専攻した。ザルツブルクオスカー・ココシュカに絵画制作を学んだこともある。

若い頃には、スペイン公フアン・カルロスイラン皇帝モハンマド・レザーといった王侯から求婚された。前者の場合はスペイン総統フランコの、後者の場合は教皇ヨハネ23世の反対に遭い、実現しなかった。特にムスリムであるイラン皇帝との縁談は教皇庁の強い反発を招き、「オッセルヴァトーレ・ロマーノ」でもこの縁談に対する警告が行われるほどであった[1]。1969年にハンガリー人のロベルト・ゼリンゲル・デ・バルカニ(1931年 - 2015年)と結婚して間に娘を1人儲けたが、1976年に別居、1990年に離婚した。

1986年に両親の名を冠した文化財団を創設し、イタリア史に関する数冊の歴史著作がある。素行が悪く醜聞にまみれた兄のナポリ公ヴィットーリオ・エマヌエーレとは仲が悪く、2006年にはサヴォイア家の当主として兄ではなく遠縁のアオスタ公アメデーオを支持すると公言した。

著作

  • Maria Gabriella di Savoia, Stefano Papi, Vita di corte in casa Savoia, Milano, Mondadori Electa, 2005.
  • Maria Gabriella di Savoia, Stefano Papi, Jewellery of the House of Savoy, Milano, Mondadori Electa, 2005.
  • Maria Gabriella di Savoia, Romano Brancalini, Casa Savoia. Diario di una monarchia. 1861-1946: cronaca e storia nelle fotografie inedite della Fondazione Umberto II, Milano, Mondadori, 2001.

脚注

  1. ^ Paul Hofmann, "Pope Bans Marriage of Princess to Shah", New York Times, 24 February 1959, p. 1.

外部リンク




英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「マリーア・ガブリエッラ・ディ・サヴォイア」の関連用語

マリーア・ガブリエッラ・ディ・サヴォイアのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



マリーア・ガブリエッラ・ディ・サヴォイアのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのマリーア・ガブリエッラ・ディ・サヴォイア (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS