Portland Project
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2013/07/05 11:52 UTC 版)
Portland Project(ポートランドプロジェクト)とは、Linuxデスクトップアプリケーションのインタフェースを統合し、どのようなデスクトップ環境でもアプリケーション開発をしやすくするためのプロジェクトである。2005年、ポートランドでのOSDLの「Linux Desktop Architects' Meeting」において発表された。現在はGNOMEとKDEでのプログラミングインタフェースの統合を目指しているが、最終的な目的はウィンドウマネージャに関わらず、WindowsやMac OS X上にさえもアプリケーション開発の共通の土台を提供するものである。2008年頃までにLinux Standard Baseに取り込まれることを目指している。
2006年6月26日に共通デスクトップ・インタフェースのベータ版、10月11日には1.0版をリリースした。これは、デスクトップの操作を行うツールxdg-utils、操作のためのAPIライブラリDesktop APIで構成されている。
Debian GNU/Linux、Fedora、OpenSUSEといったLinuxディストリビューションで使用可能なほか、Linux版のGoogle EarthとPicasaで採用されている。
関連項目
外部リンク
|
固有名詞の分類
X Window System |
X11の色名称 Xディスプレイマネージャ Portland Project Blackbox MIT License |
Freedesktop.org |
Xinerama AIGLX Portland Project D-Bus Extended Window Manager Hints |
- Portland Projectのページへのリンク