オステルリッツ橋とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > オステルリッツ橋の意味・解説 

オステルリッツ橋

(Pont d'Austerlitz から転送)

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2024/07/26 18:33 UTC 版)

オステルリッツ橋
基本情報
フランス
所在地 パリ
交差物件 セーヌ川
設計者
施工者
ジュール・サヴァラン
アレクサンドル・ミシャル
建設 1801-1805年 1854年 1884-1885年
座標 北緯48度50分41.50秒 東経2度21分57.27秒 / 北緯48.8448611度 東経2.3659083度 / 48.8448611; 2.3659083座標: 北緯48度50分41.50秒 東経2度21分57.27秒 / 北緯48.8448611度 東経2.3659083度 / 48.8448611; 2.3659083
構造諸元
形式 アーチ橋
材料 煉瓦
全長 173.8m
30m
最大支間長 32m
関連項目
橋の一覧 - 各国の橋 - 橋の形式
テンプレートを表示

オステルリッツ橋(仏 : Pont d'Austerlitz)は、フランスパリセーヌ川に架かる橋である。

パリ12区(セーヌ右岸)のルドリュ・ロラン通りと、5区13区(セーヌ左岸)のパリ植物園とを結ぶ長さ173.8m、幅30mの石造アーチ橋である。

右岸のバスティーユ広場南側サン・アントワーヌ(サンタントワーヌ)と左岸の植物園とを結ぶために作られた。19世紀の初めに最初の橋が架けられたが、すぐに割れ目が生じたので1854年に現在の橋に架け直された。その後橋の幅が狭いと判断され1885年にほぼ倍に拡幅された。

名称は、ナポレオン・ボナパルト率いる大陸軍(グランダルメ)が勝利したアウステルリッツの戦い(バタイユ・ドステルリッツ)を記念して名付けられた。

交通

隣の橋

(上流)シャルル・ド・ゴール橋オステルリッツ高架橋オステルリッツ橋シュリー橋トゥルネル橋マリー橋(下流)




英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「オステルリッツ橋」の関連用語

オステルリッツ橋のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



オステルリッツ橋のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのオステルリッツ橋 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS