Pinus parviflora var.pentaphyllaとは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 生物 > 植物図鑑 > Pinus parviflora var.pentaphyllaの意味・解説 

きたごよう (北五葉)

Pinus parviflora var. pentaphylla

Pinus parviflora var. pentaphylla

●「ゴヨウマツ」の北方系の変種で、本州中部地方以北から北海道分布してます。高さは30メートルほどになり、樹皮暗灰色成長する鱗片状に剥離します針形で、5個が束生ます。球果長卵形で5~10センチほどあり、種子の翼が大きいのが特徴です。「キタゴヨウマツ」とも呼ばれます
マツ科マツ属常緑高木で、学名は Pinus parviflora var. pentaphylla。英名はありません。
マツのほかの用語一覧
マツ:  ヒマラヤ松  モンタナ松  五葉松  北五葉  多行松  大王松  朝鮮五葉

北五葉松

読み方:キタゴヨウマツ(kitagoyoumatsu)

マツ科常緑針葉高木

学名 Pinus parviflora var.pentaphylla



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「Pinus parviflora var.pentaphylla」の関連用語

1
100% |||||

2
76% |||||


Pinus parviflora var.pentaphyllaのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



Pinus parviflora var.pentaphyllaのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ボタニックガーデンボタニックガーデン
Copyright 2001-2025 shu(^^). All rights reserved.
日外アソシエーツ株式会社日外アソシエーツ株式会社
Copyright (C) 1994- Nichigai Associates, Inc., All rights reserved.

©2025 GRAS Group, Inc.RSS