Phénixとは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > Phénixの意味・解説 

フェニックス (原子炉)

(Phénix から転送)

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2024/07/15 04:29 UTC 版)

フェニックス(: Phénix)とは、フランス高速増殖炉である。出力233MWeと小さいFBRのプロトタイプであった。所在地はガール県マルクール原子力地区である。後に続いて建設された実物大プロトタイプ炉のスーパーフェニックスが閉鎖された後も運転が継続された。

フェニックスの主な利用目的は、放射性同位体の核種変換に関する基礎研究である。しかしながら、当初の目的には電力を生成することも含まれていた。

炉の沿革

フェニックス炉の建設は1968年の11月に始まり、送電系統への初の結合は1973年12月であった。2009年3月に送電系統から外された。2012年まで研究予定で、同年には解体が始まる予定である。

設備

  • 原子炉形式:高速増殖炉(タンク型)
  • 着工:1968年
  • 臨界:1973年8月31日
  • 運転開始:1974年2月
  • 電気出力:23.3万kW
  • 運転終了:2010年2月1日[1]

主なトラブル

1989年から1990年にかけて謎の出力低下が三回ほど発生した。原因は現在も不明であるとされている。この出力低下の原因が分からなかったことが、スーパーフェニックス廃炉の一因ともなった。

出典

関連項目

外部リンク




英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「Phénix」の関連用語

Phénixのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



Phénixのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのフェニックス (原子炉) (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS