PSの要領
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2021/11/07 17:21 UTC 版)
「ペナルティーショット」の記事における「PSの要領」の解説
PSが与えられる選手(怪我などをしてPSができない場合は代替選手の投入が可能)は、リンクの真ん中に置かれたパックを「パックキャリー」といういわゆるドリブルをしながら、シュートに持ち込む。 PSにおける動きはいくつかあるが、氷のコンディションなどで主に決まる。 動きの中には、普通にシュートするパターン、ディーク(Deke)といわれるフェイントをかけるパターン、360°回転して相手ゴーリーを惑わせる「Spin-o-rama(スピン・オー・ラマ)」という動きなどが主にある。 試合中のPSなら得点するか、ゴーリーがパックをはじくかでそのPSは終わり、PSをしたほうの選手にとっての攻撃サイドからフェイスオフをして、試合を再開する。いうまでも無いが、サドンデスのOTなら、ゴールをしたらその時点で試合終了。 シュートアウト中のPSなら、その次のシューターに移る。
※この「PSの要領」の解説は、「ペナルティーショット」の解説の一部です。
「PSの要領」を含む「ペナルティーショット」の記事については、「ペナルティーショット」の概要を参照ください。
- PSの要領のページへのリンク