OSPFとは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > コンピュータ > IT用語辞典 > OSPFの意味・解説 

OSPF

フルスペル:Open Shortest Path First

OSPFとは、TCP/IPにおいて、パケット配送経路制御ルーティング)するためのプロトコルのことである。

ネットワークエリア呼ばれる単位分割しバックボーン回線によって結ぶ方式や、あるいは可変長サブネットマスクVLSM)のサポートなどにより、階層化されたルーティングが可能であることを特徴とする。これによって経路情報小さくすることができる。

ルーティングの際には転送路の帯域ユーザー指定するコスト値を組み込むことができるので、単純に経由するルーター台数ホップ数)だけに基づいたルーティングプロトコルであるRIPよりもネットワーク有効に利用することが可能となる。OSPFは比較大規模な企業ネットワーク用いられることが多い。

通信方式のほかの用語一覧
通信制御:  マルチレイヤスイッチ  NLSP  NHRP  OSPF  QoS  RIP  レイヤ7スイッチ


このページでは「IT用語辞典バイナリ」からOSPFを検索した結果を表示しています。
Weblioに収録されているすべての辞書からOSPFを検索する場合は、下記のリンクをクリックしてください。
 全ての辞書からOSPF を検索

英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「OSPF」の関連用語

OSPFのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



OSPFのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
IT用語辞典バイナリIT用語辞典バイナリ
Copyright © 2005-2025 Weblio 辞書 IT用語辞典バイナリさくいん。 この記事は、IT用語辞典バイナリの【OSPF】の記事を利用しております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS