国民連合 (ラトビア)とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > 国民連合 (ラトビア)の意味・解説 

国民連合 (ラトビア)

(National Alliance (Latvia) から転送)

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2024/04/26 14:18 UTC 版)

国民連合
Nacionālā apvienība
議長 ライヴィス・ジンタルス英語版
書記長 ライヴィス・ゼルティーツ英語版
創立 2010年 (2010) (選挙連合)
2011年7月23日 (政党)
合併元 「すべてをラトビアのために!」
「祖国と自由のために/ LNNK」
本部所在地 Kaļķu iela 11 3.stāvs リガ LV-1050
青年部 Nacionālās apvienības
jauniešu organizācija
政治的思想 ラトビア民族主義[1]
国家保守主義[1]
社会保守主義[2]
経済的自由主義[3]
右派ポピュリズム[4]
政治的立場 右翼[5][6][7] / 極右[4]
欧州連携 欧州保守改革党
サエイマ
13 / 100
欧州議会
1 / 8
公式サイト
www.nacionalaapvieniba.lv
ラトビアの政治
ラトビアの政党一覧
ラトビアの選挙

国民連合(こくみんれんごう)[8][9] とは、ラトビア右派政党。公式名称は国民連合「すべてをラトビアのために!- "祖国と自由のために/ LNNK"」(ラトビア語: Nacionālā apvienība „Visu Latvijai!” – „Tēvzemei un Brīvībai/LNNK”、略称:NA)。現在、サエイマ (国会) では13議席を有し、第4党となっている。党は保守派、ラトビア民族主義者、そして経済的自由主義者で構成される[3][10]

元々は2010年の議会選挙英語版における「祖国と自由のために/ LNNK英語版」と「すべてをラトビアのために!英語版」間の選挙連合として結成された。このときの選挙戦では8議席を獲得し第4の勢力となった。その後ガイディス・ベールジンシュ英語版ライヴィス・ジンタルス英語版の主導で、2011年7月に一つの政党に合併した。

脚注

  1. ^ a b Parties and Elections in Europe, "Latvia", The database about parliamentary elections and political parties in Europe, by Wolfram Nordsieck”. Parties & Elections (2013年3月19日). 2013年3月19日閲覧。
  2. ^ https://www.bti-project.org/en/reports/country-reports/detail/itc/lva/
  3. ^ a b E. L. (2011年9月18日). “Snap election falls flat”. The Economist. https://www.economist.com/blogs/easternapproaches/2011/09/latvias-indecisive-election 2011年9月15日閲覧。 
  4. ^ a b Auers; Kasekamp, Comparing Radical-Right Populism in Estonia and Latvia, pp. 235–236 
  5. ^ Bogushevitch, Tatyana; Dimitrovs, Aleksejs (November 2010). “Elections in Latvia: status quo for minorities remains”. Journal on Ethnopolitics and Minority Issues in Europe 9 (1): 72–89. http://www.ecmi.de/fileadmin/downloads/publications/JEMIE/2010/Latvia_Elections.pdf. 
  6. ^ “Pro-Russia party wins most votes in Latvia election”. BBC News. (2011年9月18日). http://www.bbc.co.uk/news/world-europe-14962617 2011年9月15日閲覧。 
  7. ^ “Pro-Russia party led by young mayor poised to win historic Latvian election”. Washington Post. (2011年9月18日). https://www.washingtonpost.com/world/europe/pro-russia-party-led-by-young-mayor-poised-to-win-historic-latvian-election/2011/09/16/gIQA0Q1uWK_story.html 2011年9月15日閲覧。 
  8. ^ “ラトビア、中道右派3党が連立合意 首相続投へ”. 日本経済新聞. (2011年10月11日). https://www.nikkei.com/article/DGXNASGM1101E_R11C11A0FF1000/ 
  9. ^ 中東欧・旧ソ連諸国の選挙データ - ラトヴィア 主要政党”. 北海道大学スラブ・ユーラシア研究センター. 2017年11月12日閲覧。
  10. ^ “Reboot in Riga”. The Economist. (2011年9月24日). http://www.economist.com/node/21530161 2011年9月15日閲覧。 

関連項目

外部リンク




英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「国民連合 (ラトビア)」の関連用語

国民連合 (ラトビア)のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



国民連合 (ラトビア)のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの国民連合 (ラトビア) (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS