NHK富士見ヶ丘クラブハウスとは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > NHK富士見ヶ丘クラブハウスの意味・解説 

NHK富士見ヶ丘クラブハウス

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2020/06/10 01:20 UTC 版)

ナビゲーションに移動 検索に移動
NHK富士見ヶ丘クラブハウス
正面(2008年4月)
情報
用途 クラブハウス
設計者 前川國男
施工 中松建設工業
構造形式 木造
建築面積 247 m² [1]
※小数点以下は切り捨て
延床面積 445 m² [1]
※小数点以下は切り捨て
状態 解体
階数 2階建
竣工 1954年
解体 2016年3月
所在地 東京都杉並区久我山二丁目2番1号
座標 北緯35度40分52秒 東経139度36分18秒 / 北緯35.68111度 東経139.60500度 / 35.68111; 139.60500座標: 北緯35度40分52秒 東経139度36分18秒 / 北緯35.68111度 東経139.60500度 / 35.68111; 139.60500
テンプレートを表示

NHK富士見ヶ丘クラブハウス(エヌエイチケイふじみがおかクラブハウス)は、東京都杉並区久我山の旧NHK富士見ヶ丘運動場内にあった木造2階建てのクラブハウス前川國男が設計し、1954年に竣工。高井戸公園整備のため、2016年3月に取り壊された。

概要

管理事務所は1階白壁の部屋 (2008年4月)
クラブハウス東側 (2008年4月)

日本放送協会 (NHK)が所有する富士見ヶ丘運動場のクラブハウスとして1954年に竣工した。1階には、ホール、6畳和室、更衣室、浴室、厨房、トイレなどがあり、2階には食堂、厨房、6畳和室が配されている。2階の周囲には、広いバルコニーがめぐらされている。バルコニーの北側には外部階段が接続されており、建物の外部から2階に直接上がれる構造になっている [2][3]。建物の西側には、藤棚がある。

京都工芸繊維大学助教授の松隈洋(建築史家)は、「木造ながら、ル・コルビュジエの原理的な空間概念である『ドミノ・システム』のような開放的で伸びやかな空間」を生み出していると評し、「木造モダニズムの可能性を試みた意欲的な作品」であると述べている。また、彼は、回り階段や手すりのデザインについて、アントニン・レーモンドの「聖ポール教会(現在の軽井沢聖パウロカトリック教会)」の影響を指摘している[3]

NHK富士見ヶ丘運動場は2006年3月31日に閉鎖されたが、杉並区が管理を引き継ぎ2007年3月20日に富士見ヶ丘運動場(遊び場102番)として開園、クラブハウスはその管理棟となった [4]。その後、運動場は2015年5月17日に高井戸公園整備のため再び閉鎖され、一部は8月8日より遊び場110番として暫定開放されたが、クラブハウスは開放区域には含まれず2016年3月に取り壊された。

脚注

[脚注の使い方]
  1. ^ a b 『建築家・前川國男の仕事』、p.288
  2. ^ ミド同人 「NHK富士見丘クラブハウス」 『新建築』1957年9月号、新建築社、p.4. なお、「富士見丘」は原文のまま。
  3. ^ a b 『建築家・前川國男の仕事』、p.135
  4. ^ 「遊び場102番(NHK富士見ヶ丘旧運動場)が開園します」 『広報すぎなみ』2007年3月11日号(No.1798)、杉並区、p.3.

参考文献

関連項目

外部リンク




英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「NHK富士見ヶ丘クラブハウス」の関連用語

NHK富士見ヶ丘クラブハウスのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



NHK富士見ヶ丘クラブハウスのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのNHK富士見ヶ丘クラブハウス (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS