Mosla diantheraとは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 生物 > 薬用植物一覧 > Mosla diantheraの意味・解説 

ヒメジソ

ヒメジソ
科名 シソ科
別名: -
生薬名: -
漢字表記 -
原産 中国 台湾 東南アジア
用途 シソより小型一年草秋に穂状白い花をつけ、中国では駆虫用います
学名: Mosla dianthera Maxim.
   

ひめじそ (姫紫蘇)

Mosla dianthera

Mosla dianthera

わが国各地朝鮮半島中国分布してます。山野湿った林縁道端生え、高さは2060センチになります。「イヌコウジュ」に似ていますが、全体に毛が少なくが卵状披針形鋸歯が粗いことで区別できます9月から10月ごろ、先に白色から淡紫色唇形花を咲かせます
シソ科イヌコウジュ属の一年草で、学名は Mosla dianthera。英名はありません。
シソのほかの用語一覧
アキギリ:  秋桐  黄花秋桐
アキノス:  アキノス・アルピヌス
イヌコウジュ:  姫紫蘇  犬香需
イヌゴマ:  スタキス・アルピナ  スタキス・カミッソニス


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「Mosla dianthera」の関連用語

Mosla diantheraのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



Mosla diantheraのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
エーザイエーザイ
Copyright(C) 1996-2025, Eisai Co., Ltd. All rights reserved.
エーザイ薬用植物一覧
ボタニックガーデンボタニックガーデン
Copyright 2001-2025 shu(^^). All rights reserved.

©2025 GRAS Group, Inc.RSS