Monodactylus argenteusとは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 生物 > 魚図鑑 > Monodactylus argenteusの意味・解説 

ヒメツバメウオ

学名Monodactylus argenteus 英名:Silver batfish
地方名: 
脊椎動物門硬骨魚綱スズキ目ヒメツバメウオ科
色 形 長崎・日本・世界 住みか 3D

※出典:長崎県水産部ホームページ

特徴
体が高く強く側扁する。口は小さく多少伸出さすことができる。体は銀白色で、背びれしりびれ尾びれ黄色みを帯びる。成魚内湾砂泥底や河川河口域など汽水域生息し幼魚は純淡水域にも進入する鑑賞魚として人気がある。

分布:宮古島以南インド西太平洋域、紅海 大きさ:14cm
漁法:  食べ方: 

姫燕魚

読み方:ヒメツバメウオ(himetsubameuo)

ヒメツバメウオ科海水魚

学名 Monodactylus argenteus



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「Monodactylus argenteus」の関連用語

Monodactylus argenteusのお隣キーワード

Monodactylus argenteus

〓〓

〓狳

〓翅

〓蟷

〓魚

検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



Monodactylus argenteusのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
長崎県水産部長崎県水産部
Copyright © Nagasaki Pref. Japan.
日外アソシエーツ株式会社日外アソシエーツ株式会社
Copyright (C) 1994- Nichigai Associates, Inc., All rights reserved.

©2025 GRAS Group, Inc.RSS