Minecraftのスピードランとは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > Minecraftのスピードランの意味・解説 

Minecraftのスピードラン

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2025/10/01 15:15 UTC 版)

2011年のサンドボックスゲーム『Minecraft』は、最も人気のあるスピードラン対象ゲームの1つである。スピードランとは、可能な限り早くゲームをクリアする行為であり、Minecraftではエンドディメンションに到達し、ゲームのラスボスであるエンダードラゴンを撃破し、オーバーワールドへ戻るポータルを有する中央の泉に入ることで達成される[1][2]。スピードランニングを巡っては多くのオンライン・コミュニティが生まれ、スピードランナーはMinecraftのオンラインファンダムの不可欠な存在となっている[3][信頼性要検証]

Minecraftのスピードランは2020年ごろから人気を博し一般化した[4]。それ以前は日本のプレイヤーがこの分野を支配し、多くの戦略を開発し「ランダムシード・グリッチレス」カテゴリを定義した[5]

最も人気のあるスピードランカテゴリであるバージョン1.16以降の「ランダムシード・グリッチレス」における世界記録は、lowk3y_によって2025年6月11日に樹立された6分50秒である[6]

背景

Minecraftのスピードランには主に「ランダムシード・グリッチレス(RSG)」と「セットシード・グリッチレス(SSG)」の2カテゴリがある。RSGは未生成の新しいワールドを使うため運の要素が大きく、SSGは同じマップシードを繰り返しプレイして最大限に最適化する形態である。コミュニティの多くはRSGを好み、こちらがより人気のカテゴリとなっている[7][8]

さらに多くのカテゴリはプレイするMinecraftのバージョンごとに分けられている。特に人気があるのは「1.8以前」と「1.16以降」で、それぞれ利用可能な資源や構造が異なるため攻略法も大きく異なる。1.8以前のスピードランは通常1.7で行われ、1.16以降は主に1.16.1で行われる。これはピグリンからエンダーパールを得る際のバーター確率が高いことなど複数の理由による[9][10]

Minecraftをクリアするにはいくつもの手順を踏む必要がある。まず黒曜石でネザーへのポータルを構築し、ネザー要塞でブレイズを倒してブレイズロッドを集め、さらにエンダーマンを倒すか、金を使ってピグリンと取引を行いエンダーパールを入手する。両者を合成して「エンダーアイ」を作り、これを用いてストロングホールドを探し出し、内部のエンドポータルを起動する。エンドに突入後はエンダードラゴンを討伐し、オーバーワールドへ戻る泉のポータルを開放する。走破はプレイヤーが泉のポータルに入った時点で完了として計測が終了する[10][信頼性要検証][11][12]

戦略

ストロングホールドとその座標のマップワールドの原点(0,0)を中心にリング状に生成される

プレイヤーは最も有利なシードを探すために頻繁にリセットを行う。中には、複数のシードを同時に読み込み、求める特徴通常はビーチか村を持つものを素早く選び出すツールを利用する者もいる。ビーチには埋められた宝箱が含まれており、その中には鉄や食料といった序盤に必須のアイテムが入っている。ランナーはF3キーでアクセスできるデバッグメニューを利用して「埋められた宝の地図」なしでも宝箱の場所を特定できる。村も同様に序盤の戦利品を得られるが、ビーチは海に近いため、比較的容易に溶岩を見つけて黒曜石に変え、ネザーポータルを作れる利点があり、より理想的とされる[7][13]

ネザーで最も一般的な戦略は、要塞に行く前にバスティオンを探して進むことである。これは金をピグリンと取引することで火炎耐性ポーション(ブレイズの遠距離攻撃に対する耐性)、オーバーワールドに戻るためのポータル構築用黒曜石、そしてエンダーパールが入手できるからである。エンダーパールはテレポートによる素早い移動のほか、エンダーアイのクラフトにも必須である。取引用の金は通常、バスティオン内部にある金ブロックを破壊して採掘することで得る。その後プレイヤーは要塞へ進みブレイズを討伐してブレイズロッドを集め、これをブレイズパウダーに加工し、さらにエンダーパールと組み合わせてエンダーアイを作る[10][14]。バスティオンや要塞の位置は、デバッグ画面で特定のモブやチェストに関連するとされるデータスパイクを確認することで特定される[7]

次にプレイヤーは、ピグリンやバスティオンから得た黒曜石を使ってオーバーワールドへ戻り、エンダーアイを投げてストロングホールドを探索する。プレイヤーは投げたエンダーアイの移動角度の違いを測定することで、ストロングホールドのおおよその座標を三角測量法で割り出すことができる。2021年11月、Speedrun.comのモデレーターは、投擲されたエンダーアイの角度を測定しストロングホールドの正確な座標を算出する外部ツールを合法化する決定を下した[10][15]。プレイヤーは通常、ネザーを経由して移動する。これはネザーでの1ブロックがオーバーワールドの8ブロックに相当するため、移動が速くなる仕組みである。

エンドに入った後は、最終ボスであるエンダードラゴンを討伐してスピードランを完了させなければならない。多くのプレイヤーは「ワンサイクル」と呼ばれる戦略を利用する。これはドラゴンが塔に着地する場所に複数のベッドを置き、ドラゴン接近の際に爆発させる戦術であり、ベッドが他次元で使用された際に爆発する特性を利用している。この戦略は大ダメージを与えられるため、7回未満の爆発で倒せることが多い。ベッドはピグリンから入手できる糸を羊毛に加工して作られるほか、序盤で村から集めることも可能である[10]。もう一つの戦略が「ゼロサイクル」である。これはプレイヤーがエンドスパイクに登り、ドラゴンが飛行中の段階で爆破を仕掛ける方法である[7]。この戦術は非常に難しく、シードに依存してドラゴンが必ずエンドスパイク上の特定位置に出現することを利用している。ゼロサイクルは中央の泉にドラゴンが着地する必要を減らし、いわゆる「クイックパーチ運」を排除できるため、使われる機会が増加している。

その他のバージョン

MCSR Ranked(Minecraft Speedrunning Ranked)は、コミュニティによって作成されたMinecraftのスピードラン用の競技フォーマットおよびMODである。これはマッチメイキングシステムをスピードランに導入するもので、シードの選定を可能にし、スピードランから運の要素を排除している[16][17]

脚注

出典

  1. ^ Bennett, Connor (2021年4月3日). “Forsen roasts xQc after reclaiming Minecraft speedrun record by 7 seconds” (英語). Dexerto. 2025年3月23日閲覧。
  2. ^ Davis, Ash (2018年2月17日). “Speedrunning Minecraft!” (ロシア語). Minecraft.net. 2025年3月23日閲覧。
  3. ^ Burke, Kyle (2023年4月17日). “The Evolution Of Minecraft, The Best-Selling Video Game In History” (英語). SVG. 2025年3月23日閲覧。
  4. ^ Kadirogullari, Samed (2021年12月30日). “Minecraft Speedrunner Breaks World Record But Records The Wrong Screen” (英語). Screen Rant. 2025年3月23日閲覧。
  5. ^ Yarwood, Jack (2020年9月12日). “A glimpse into the unpredictable world of Minecraft speedrunning” (英語). PCGamesN. 2023年9月7日時点のオリジナルよりアーカイブ。2025年3月23日閲覧。
  6. ^ Lowkey (2025年6月11日). “MINECRAFT SPEEDRUN WORLD RECORD 6:50”. youtube. 2025年6月12日閲覧。
  7. ^ a b c d Press-Reynolds, Kieran (2024年5月17日). “Minecraft Is an Infinite Sandbox That's Being Beaten in Minutes” (英語). The New York Times. 2025年3月23日閲覧。
  8. ^ Parrish, Ash (2019年7月20日). “How to speedrun Minecraft” (英語). Minecraft.net. 2025年3月22日閲覧。
  9. ^ Orland, Kyle (2021年6月21日). “The Minecraft Speedrun » A complete guide on speedruns” (英語). EsportsBets.com. 2025年3月23日閲覧。
  10. ^ a b c d e MacGregor, India (2021年11月5日). “How to do a Minecraft speed run” (英語). Pro Game Guides. 2025年3月23日閲覧。
  11. ^ Gault, Matthew (2021年6月1日). “Huge 'Minecraft' Streamer 'Dream' Embroiled in Bizarre Speedrunning Scandal” (英語). Vice. 2025年3月23日閲覧。
  12. ^ Orland, Kyle (2021年6月2日). “After months of drama, Minecraft speedrunner Dream admits he used mods” (英語). Ars Technica. 2021年7月2日時点のオリジナルよりアーカイブ。2025年3月23日閲覧。
  13. ^ Fairfax, Zackerie (2021年2月16日). “What Is The Minecraft Speedrun World Record” (英語). Screen Rant. 2025年3月23日閲覧。
  14. ^ Redford, Patrick (2020年12月16日). “Let's Dive Into This 'Minecraft' YouTuber Speedrunning Drama” (英語). Defector Media. 2025年3月23日閲覧。
  15. ^ Costa, Dylan (2022年3月5日). “How One Simple Rule Change Revolutionized Minecraft Speedruns” (英語). Comic Book Resources. 2025年3月23日閲覧。
  16. ^ Rhubarb (2025年7月1日). “How MCSR Ranked is changing the game of competitive Minecraft” (英語). Sphere News MC. 2025年7月7日閲覧。
  17. ^ Morris, Joey (2025年5月6日). “Is Minecraft esports going to blow up in 2025?”. Esports Insider. 2025年7月7日閲覧。

関連項目

外部リンク




英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  
  •  Minecraftのスピードランのページへのリンク

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「Minecraftのスピードラン」の関連用語

1
4% |||||

Minecraftのスピードランのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



Minecraftのスピードランのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのMinecraftのスピードラン (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS