メルツェンとは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > メルツェンの意味・解説 

メルツェン

(Merzen から転送)

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2017/02/20 05:05 UTC 版)

紋章 地図(郡の位置)
基本情報
連邦州: ニーダーザクセン州
郡: オスナブリュック郡
緯度経度: 北緯52度28分
東経07度49分
標高: 海抜 86 m
面積: 52.96 km2[1]
人口:

3,921人(2015年12月31日現在) [2]

人口密度: 74 人/km²
郵便番号: 49586
市外局番: 05466
ナンバープレート: OS
自治体コード: 03 4 59 026
行政庁舎の住所: Alte Poststraße 5 - 7
49586 Neuenkirchen
ウェブサイト: www.merzen.de
首長: グレゴール・シュレーダー (Gregor Schröder)
郡内の位置

メルツェン ドイツ語: Merzen は、ドイツ連邦共和国ニーダーザクセン州オスナブリュック郡北西部のザムトゲマインデ・ノイエンキルヒェンを構成する町村である。

地理

位置

メルツェンはアンクム高地の南、ブラムガウ北西部に位置する。トイトブルクの森北部=ヴィーエン山地ドイツ語版英語版自然公園の北西周縁部にあたる。

気候

北海からの湿った北西風の影響を受ける温帯海洋性気候である。メルツェンの年間平均気温は 8.5 - 9.0 ℃、年間降水量は約 700 mm である。5月から8月までの間に平均 20 -25日の夏日がある。

隣接する市町村

メルツェンは、北はエッガーミューレン、東はアンクムおよびブラームシェ、南はノイエンキルヒェンおよびフォルトラーゲ、西はフュルステナウと境を接している。

自治体の構成

この町は以下の地区で構成されている:

  • デリングハウゼン (187)
  • エンゲレルン=シュリヒトホルスト (490)
  • レヒトルプ=メルツェン (2,267) - 町の行政中心地区
  • オスト/ヴェストエアオーデン (182)
  • プラッゲンシャーレ (284)
  • ジュートメルツェン (387)

かっこ内は、2003年7月14日現在の人口である。

これらの地区の大部分は散村である。メルツェンは、隣接するノイエンキルヒェンおよびフォルトラーゲとともにザムトゲマインデ・ノイエンキルヒェンを構成している。

歴史

町村合併

現在のメルツェンの町域は、1972年7月1日の地域再編により、デリングハウゼン、エンゲレルン、レヒトルプ=メルツェン、オスト=・ウント・ヴァストエアオーデン、プラッゲンシャーレ、ジュートメルツェンが合併して成立した[3]

人口推移

以下の表は、各年の12月31日時点での町域における人口を示している。

数値は、1987年5月25日の人口調査結果に基づくニーダーザクセン州統計およびコミュニケーション技術局の研究結果である[1]

1961年(6月6日)と1970年(5月27日)の数値は、1972年7月1日に合併した地域の人口を含む人口調査の結果である[3]

人口(人)
1961 2,466
1970 2,564
1987 2,941
1990 3,039
1995 3,646
2000 4,046
2005 4,111
2010 4,027
2011 4,009
2015 4,075

行政

議会

メルツェンの町議会は 15議席からなる[4]。この町の町長はグレゴール・シュレーダー (CDU) である。

文化と見所

  • プラッゲンシャーレ地区/ヴェストエアオーデン地区のヴァホルダーハインとヒューゲルグレーバーフェルト

スポーツ

  • スポーツクラブ・ブラウ=ヴァイス・メルツェン e.V.: サッカー、バレーボール、ビーチバレー、バスケットボール、様々な体操グループ
  • テニスクラブ・メルツェン e.V.
  • 乗馬・騎馬クラブ・メルツェン e.V.
  • クロスホッパース・メルツェン e.V.
  • スポーツクラブ DJK シュリヒトホルスト e.V.

経済と社会資本

交通

連邦道 B218号線が町内を北西から南東に貫いている。

メルツェンでは、オスナブリュック交通会社のバス路線 610号線が利用できる。この路線は1時間ごとにオスナブリュックからフュルステナウに運行している。

トュルケンケッテンの伝説

町の紋章はトュルケンケッテン(トルコの鎖)の伝説に基づいている。昔、2人のメルツェン住民が聖地への十字軍に参加した。彼らはトルコの捕虜になり、死刑を宣告された。処刑の前夜に彼らは、最期に故郷の鐘が聴きたいと願い眠りに就いた。そして次の朝、奇蹟が起きた。彼らはメンツェルの教会近くにある丘ユッケルスボルで、鐘の音で目を覚ました。彼らを拘束していた鎖は奇蹟の証拠として掛けられた。この鎖は1970年代に盗まれたが、町は複製を作成した。町の紋章にはこの鎖が描かれている。ユッケルスボルには、このトルコの鎖の伝説を韻文で刻んだ記念板が建立されている。

脚注

  1. ^ a b LSN-Online - Regionaldatenbank(2016年11月12日 閲覧)
  2. ^ ニーダーザクセン州統計およびコミュニケーション局 - 人口統計
  3. ^ a b Statistisches Bundesamt (Hrsg.): Historisches Gemeindeverzeichnis für die Bundesrepublik Deutschland. Namens-, Grenz- und Schlüsselnummernänderungen bei Gemeinden, Kreisen und Regierungsbezirken vom 27. 5. 1970 bis 31. 12. 1982. W. Kohlhammer GmbH, Stuttgart und Mainz 1983, ISBN 3-17-003263-1, S. 254.
  4. ^ Die Kommunal Wahl Landkreis Osnabrück vom 11. September 2016(2016年11月12日 閲覧)

外部リンク




英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「メルツェン」の関連用語

メルツェンのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



メルツェンのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのメルツェン (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS