メルツィヒ=ヴァーダーン郡とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > メルツィヒ=ヴァーダーン郡の意味・解説 

メルツィヒ=ヴァーダーン郡

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2020/01/04 04:25 UTC 版)

ナビゲーションに移動 検索に移動
メルツィヒ=ヴァーダーン郡
Landkreis Merzig-Wadern
紋章
ドイツでの位置
行政
ドイツ
ザールラント州
郡長 Daniela Schlegel-Friedrich
地理
面積 556.12 km²
人口
人口 103,366 人 (2018年12月31日現在)[1]
人口密度 185.9 人/km²
郡庁
所在地 メルツィヒ
住所 Bahnhofstraße 44
66663 Merzig
その他
構成自治体 7市町村
ナンバープレート MZG
自治体コード 10 0 42
公式ウェブサイト www.merzig-wadern.de
州内での位置

メルツィヒ=ヴァーダーン郡Landkreis Merzig-Wadern)は、ドイツザールラント州北西部にある郡の一つである。郡庁所在地はメルツィヒ

北から時計回りに、ラインラント=プファルツ州トリーア=ザールブルク郡ザンクトヴェンデル郡ザールルイ郡フランスモゼル県、そしてルクセンブルクに隣接している。

歴史

1816年にプロイセン王国の領域から成立した郡である。 第一次世界大戦後、本郡はヴァーダーンドイツに、メルツィヒは国際連盟管理下のザール地方の、二つに分割された。

15年後の1935年に、ザール地方はドイツに復帰したが、この二地域が再び一緒になったのは第二次世界大戦後の1946年である。

地理

ザール川が郡内を流れている。また、モーゼル川が西側のルクセンブルクとの国境となっている。

経済と社会資本

市町村

  1. メルツィヒ
  2. ヴァーダーン

町村

  1. ベッキンゲン
  2. ロースハイム・アム・ゼードイツ語版
  3. メトラッハドイツ語版
  4. ペルル (モーゼル)ドイツ語版
  5. ヴァイスキルヒェンドイツ語版

交通

郡の西部は、アウトバーン8号線がザールルイ郡からルクセンブルク国境と交差している。それに加えて連邦道路および州道が整備されている。主な高規格道路としては、ザールブリュッケントリーア間を連邦道路268号線および、ザール川に沿って連邦道路51号線が接続している。

ザール川に沿って、ザールブリュッケンとトリーアを結ぶ鉄道線がメルツィヒ、メトラッハおよびベッキンゲンを通っている。 また、ペルルとトリーア間もモーゼル川に沿って鉄道線がある。

東部はヴァーダーンの東側にアウトバーン1号線が整備されているが、郡内は通っていない。

参考文献

外部リンク




英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「メルツィヒ=ヴァーダーン郡」の関連用語

メルツィヒ=ヴァーダーン郡のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



メルツィヒ=ヴァーダーン郡のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのメルツィヒ=ヴァーダーン郡 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS