ミツスイ上科とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > ミツスイ上科の意味・解説 

ミツスイ上科

(Meliphagoidea から転送)

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2014/08/04 14:22 UTC 版)

ミツスイ上科
コシジロミツスイ Manorina flavigula
分類
: 動物界 Animalia
: 脊索動物門 Chordata
亜門 : 脊椎動物亜門 Vertebrata
: 鳥綱 Aves
: スズメ目 Passeriformes
亜目 : スズメ亜目 Passeri
階級なし : Passeres
上科 : ミツスイ上科 Meliphagoidea

ミツスイ上科(ミツスイじょうか、学名 Meliphagoidea)は、鳥類スズメ目の上科である。

ほとんどの種がオーストラリア区オーストラリアニューギニアなど)に、ごく一部がオセアニア区太平洋の島々)やインドネシアに生息する。

分類と系統

以下の系統樹のミツスイ上科内部は Gardner et al.[1]より。

スズメ亜目
Menurae

コトドリ上科 Menuroidea


Passeres

ニワシドリ上科 Ptilonorhynchoidea



ミツスイ上科

オーストラリアムシクイ科 Maluridae




ヒゲムシクイ科 Dasyornithidae




ミツスイ科 Meliphagidae




ホウセキドリ科 Pardalotidae



トゲハシムシクイ科 Acanthizidae







その他のスズメ亜目





ミツスイ上科はスズメ亜目の中で、コトドリ上科コトドリ科+クサムラドリ科)、ニワシドリ上科(ニワシドリ科+キノボリ科)の次に分岐した単系統である。

スズメ亜目の中で古くから認識されていた系統で、Sibley & Ahlquist (1990) でも現在と同じ範囲で認められていた。

Sibley & Ahlquist (1990) はホウセキドリ科+トゲハシムシクイ科+ヒゲムシクイ科を単系統と考え、ホウセキドリ科に統一した。しかし、このうちヒゲムシクイ科は系統的に離れており、彼らのホウセキドリ科は単系統ではない。

国際鳥類学会議 (IOC) による[2]

出典

  1. ^ Gardner, J.L.; Trueman, J.W.H.; et al. (2010), “Phylogeny and evolution of the Meliphagoidea, the largest radiation of Australasian songbirds”, Mol. Phylogenet. Evol. 55 (3): 1087–1102 
  2. ^ Gill, Frank; Donsker, David, eds. (2010), “Lyrebirds to Whipbirds”, IOC World Bird Names, version 2.5, http://www.worldbirdnames.org/n-lyrebirds.html 



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「ミツスイ上科」の関連用語

ミツスイ上科のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



ミツスイ上科のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのミツスイ上科 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS