マヌ・トゥイランギとは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > マヌ・トゥイランギの意味・解説 

マヌ・トゥイランギ

(Manu Tuilagi から転送)

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2023/12/26 02:44 UTC 版)

マヌ・トゥイランギ
生年月日 (1991-05-18) 1991年5月18日(32歳)
出身地 サモア サバイイ島
身長 1.85 m (6 ft 1 in)
体重 110 kg (17 st 5 lb)
学校 ジョン・クリーブランド・カレッジ
親族 アニテレア・トゥイランギ (兄)
アレサナ・トゥイランギ (兄)
ヘンリ・トゥイランギ (兄)
ヴァヴァエ・トゥイランギ (兄)
フレディー・トゥイランギ (兄)
ラグビーユニオンでの経歴
ポジション センター
在籍チーム セール・シャークス
シニア経歴
チーム 出場 (得点)
2009-2020 レスター 128 (205)
2020- セール 38 (15)
代表
チーム 出場 (得点)
2011-  イングランド 59 (100)
2013 B&Iライオンズ 1 (0)
更新日:  2020年12月11日
7人制代表
チーム 大会
 イングランド

マヌ・トゥイランギ(Manu Tuilagi、1991年5月18日 - )は、サモア出身のラグビーユニオン選手。イングランド代表でプレーしている。現在の所属クラブはイングランドプレミアシップセール・シャークス

プロフィール

ポジションは主にセンター(CTB) である。

5人の兄(アニテレア、アレサナ、ヘンリ、ヴァヴァエ、フレディー)を持つ末弟であり、その5人ともがサモア代表でのプレー経験を持つが、マヌだけはイングランド代表でプレーしている。

経歴

2010年、レスター・タイガースのシニアチームでプレミアシップデビューを果たした。

2011年、イングランド・サクソンズ(イングランド代表のセカンドチーム)に選出された。

2011年にイングランド代表に選出され、ウェールズ代表戦で初キャップを獲得し、同年のラグビーワールドカップにも出場した。

2013年ブリティッシュアンドアイリッシュライオンズのメンバーに初めて選出された。

2014年以降怪我に苦しみ出場機会が無かったが、2016年1月のノーサンプトン・セインツ戦で実戦復帰した。

2020年セール・シャークスに加入[1]

問題行動

2011年、ラグビーワールドカップが開催されたニュージーランドにおいてフェリーから海に飛び込んだことで地元オークランド警察の取り調べを受けたため、イングランド協会から3000ポンドの罰金を科せられた。[2]

2013年にブリティッシュアンドアイリッシュライオンズに選出された際、写真撮影でデーヴィッド・キャメロン首相の頭の後ろでウサギの耳の形を作るいたずらをしたことでイングランド協会から3000ポンドの罰金を科せられ、謝罪した。[3]

2015年、タクシードライバーと女性警官2人に対する暴行事件を起こし、これを受けて当時のイングランド代表ヘッドコーチステュアート・ランカスターはマヌを2015年ラグビーワールドカップのイングランド代表には選出しないことを発表した。[4]

参考文献

関連項目

外部リンク




英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  
  •  マヌ・トゥイランギのページへのリンク

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「マヌ・トゥイランギ」の関連用語

1
問題行動 ウィキペディア小見出し辞書
98% |||||

2
50% |||||

3
36% |||||

4
36% |||||

5
32% |||||

6
32% |||||

7
32% |||||

8
32% |||||


10
セオ・ダン 百科事典
32% |||||

検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



マヌ・トゥイランギのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのマヌ・トゥイランギ (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS