Manchurian violetとは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 生物 > 植物図鑑 > Manchurian violetの意味・解説 

すみれ (菫)

Viola mandshurica

Viola mandshurica

Viola mandshurica

Viola mandshurica

Viola mandshurica

Viola mandshurica

Viola mandshurica

Viola mandshurica

Viola mandshurica

Viola mandshurica

Viola mandshurica

わが国各地をはじめ、朝鮮半島中国分布してます。人里近く道端堤防など、やや乾燥したところに生え、高さは7~15センチになりますは卵状長楕円形で、葉柄には翼があります4月から5月ごろ、濃紫色の花を咲かせます。側弁の基部には毛が生えます。名前は、大工さんの使う墨入れに花のかたちが似ていることから。花色や毛の有無には変異大きようです
スミレ科スミレ属多年草で、学名Viola mandshurica。英名は Manchurian violet。
スミレのほかの用語一覧
スミレ:  美鈴菫  肥後菫  苗場黄菫  菫  蔦菫  蝦夷の立ち坪菫  蝦夷黄菫



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「Manchurian violet」の関連用語

Manchurian violetのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



Manchurian violetのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ボタニックガーデンボタニックガーデン
Copyright 2001-2025 shu(^^). All rights reserved.

©2025 GRAS Group, Inc.RSS