Mac Fan
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2025/03/13 02:26 UTC 版)
Mac Fan(マックファン)は、マイナビ出版(旧・毎日コミュニケーションズ→マイナビ)が発行するMacintosh専門誌。1993年4月に月刊誌として創刊[1](一時期は月2回刊)。2024年3月を持って月刊を終了し、同年5月より隔月刊へと移行。奇数月の29日に発売。同タイミングでWebメディア「Mac Fan Portal」をローンチした。
概要
現在は奇数月29日発行である。2008年に累計発行部数が3000万冊を突破した。
雑誌の体裁は無線綴じ。表紙には芸能人、文化人。まれにApple CEOなどが登場する。
初代編集長は滝口直樹。以降、小林正明、原清。現在は笹本貴大が務める。
略歴
- 1993年4月 - 創刊。プレ創刊号の表紙を飾ったのはアジャ・コング。
- 1994年4月 - 月2回刊に移行。
- 1995年6月 - 姉妹誌として『Mac Fan Beginners』を創刊。
- 1996年9月 - 姉妹誌として『Mac Fan Internet』を創刊。3誌体制となる。
- 1997年7月 - パソコン教室「Mac Fanスクール」を開設。
- 1997年12月 - 大阪ドームで西日本初となるMac関連イベント「Mac Fan Expo in Kansai」を開催。
- 2001年5月 - 『Mac Fan Internet』が『インターネットファン』と誌名変更し同誌傘下から離脱(同年8月休刊)。
- 2003年 - 小林正明 編集長就任。
- 2003年12月 - 月刊に戻る。
- 2004年 - 『Mac Fan Beginners』休刊。主な連載は『Mac Fan』本誌に統合される。
- 2014年11月 - 原清 編集長就任。
- 2022年4月 - 笹本貴大 編集長就任。
- 2023年9月 - 30周年イベント「Mac Fan Fes」を開催。
- 2024年3月 - 隔月刊に移行。
- 2024年5月 - Webメディア「Mac Fan Portal」をローンチ。
- 2024年10月 - 「Mac Fan Portal」が開設5カ月で単月100万PVを達成。
- 2025年1月 - 「Mac Fan 2025年3月号」を発行。通巻500号に到達。
脚注
- ^ “InDesignのアップグレードと同時にMORISAWA PASSPORTを導入”. MORISAWA. 2021年1月10日閲覧。
外部リンク
- 公式ウェブサイト「Mac Fan Portal」
- MacFan編集部公式アカウント (@MacFan) - X(旧Twitter)
「Mac Fan」の例文・使い方・用例・文例
- 日本人はたいがい Macaulay 風の英文を書く
- Macaulay の文章は平易でわかりやすい
- Macaulay を模範とした文を学んだ
- 彼の文章は Macaulay を模倣している
- 僕は Macaulay に倣って文を学んだ
- Macaulay に倣って文を書く人が多い
- Macaulay 式の文章を書く人が多い
- 当時の英国の文士には Macaulay に私淑する者が多かった
- 僕は Macaulay を手本にした
- Macaulay を手本にして英文を学んだ
- 君は Macaulay が読めるか
- グラム陽性でグラム陰性バクテリアの広範囲に対して有効な抗菌性医療として使用されるニトロフランの派生物(商標名Macrodantin)
- 1984年,アップルは「Macintosh(マッキントッシュ)」を発売した。
固有名詞の分類
- MacFanのページへのリンク