MOSIプロトコル
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2020/04/17 06:22 UTC 版)
「MESIプロトコル」の記事における「MOSIプロトコル」の解説
MOSIプロトコルはExclusive状態の代わりに Owned(所有)状態のあるキャッシュプロトコル。Exclusive状態がないため、MSIプロトコルにOwned状態を加えたものと見たほうがよい(つまりExclusive状態はShared状態に包含されている)。 Owned状態のキャッシュラインは dirty であり、主記憶への書き戻しが必要である。Modified状態のキャッシュラインに相当するアドレスに他のCPUがリード要求を発行したときに、Owned状態に遷移する。Owned状態のキャッシュラインを持つキャッシュ機構は、当該アドレス範囲へのリード要求に対して主記憶の代わりに応答する。すなわち、そのキャッシュラインは他のCPUでは Shared 状態となっている。Owned状態でさらに変更を加える際には、他のキャッシュのShared状態の当該キャッシュラインを無効化して自身はModified状態へ遷移するか、他のキャッシュに更新内容を送ってShared状態を維持させる(アーキテクチャによって異なる)。 任意の2つのキャッシュがあるとき、それぞれの対応するキャッシュラインがとりうる状態の組合せは次のようになる。 M O S I M O S I
※この「MOSIプロトコル」の解説は、「MESIプロトコル」の解説の一部です。
「MOSIプロトコル」を含む「MESIプロトコル」の記事については、「MESIプロトコル」の概要を参照ください。
- MOSIプロトコルのページへのリンク