MOESIプロトコルとは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > ウィキペディア小見出し辞書 > MOESIプロトコルの意味・解説 

MOESIプロトコル

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2020/04/17 06:22 UTC 版)

MESIプロトコル」の記事における「MOESIプロトコル」の解説

MOESIプロトコルはMESIプロトコルOwned状態を加えたキャッシュプロトコル。AMD64採用されている。 任意の2つキャッシュがあるとき、それぞれの対応するキャッシュラインがとりうる状態の組合せ次のうになるM O E S I M O E S I MESIプロトコル比べると、dirtyキャッシュライン持っている状態で他のキャッシュからリード要求があっても主記憶書き戻す必要がないという点が優れている代わりにOwned状態のキャッシュラインは他のプロセッサ直接変更加わったデータを送ることができる。これは、キャッシュ間のやりとり主記憶とのやりとりよりも高速場合に有利で、例えマルチコアCPUCPU毎にL2キャッシュがある場合などが相当する。 しかし、キャッシュラインclean場合Invalid状態のキャッシュリード要求したとき応答するのは主記憶であり、Shared状態やExclusive状態のキャッシュライン応答しない

※この「MOESIプロトコル」の解説は、「MESIプロトコル」の解説の一部です。
「MOESIプロトコル」を含む「MESIプロトコル」の記事については、「MESIプロトコル」の概要を参照ください。

ウィキペディア小見出し辞書の「MOESIプロトコル」の項目はプログラムで機械的に意味や本文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「MOESIプロトコル」の関連用語

MOESIプロトコルのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



MOESIプロトコルのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
Text is available under GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblio辞書に掲載されている「ウィキペディア小見出し辞書」の記事は、WikipediaのMESIプロトコル (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS