MHC遺伝子座と正の自然選択(ダーウィン選択)
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2021/04/13 08:35 UTC 版)
「根井正利」の記事における「MHC遺伝子座と正の自然選択(ダーウィン選択)」の解説
ポスドクや学生との共同研究で同義塩基置換数と非同義塩基置換数の比較により正の自然選択を検出する統計的方法を考案した。この方法を用いて、MHC遺伝子座の例外的に高い配列の多型の程度は超優性選択によるものであることを示した。正の自然選択検出のための様々な統計方法が後に考案されたが、最初に考案されたこの方法はいまでも広く用いられている。正の自然選択が働くアミノ酸サイトを推定するベイズ法は本来正の自然選択が働いていなくても有意な結果を与えることがあり、このようなサイトに正の自然選択が働いているかどうかについては、実験による検証が必要と主張している。
※この「MHC遺伝子座と正の自然選択(ダーウィン選択)」の解説は、「根井正利」の解説の一部です。
「MHC遺伝子座と正の自然選択(ダーウィン選択)」を含む「根井正利」の記事については、「根井正利」の概要を参照ください。
- MHC遺伝子座と正の自然選択のページへのリンク