弘南鉄道黒石線とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 固有名詞の種類 > 建物・施設 > 路線 > 線路 > 特定地方交通線 > 弘南鉄道黒石線の意味・解説 

弘南鉄道黒石線

(Kōnan Railway Kuroishi Line から転送)

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2023/06/15 18:36 UTC 版)

黒石線(くろいしせん)は、かつて弘南鉄道が運営していた鉄道路線青森県南津軽郡田舎館村川部駅から黒石市黒石駅までを結んでいたが、1998年平成10年)に廃止された。日本国有鉄道(国鉄)の特定地方交通線で、同じ青森県内の大畑線とともに純民間資本の民営鉄道に転換された数少ない例であった。


注釈

  1. ^ このスーパーマーケット「コープあおもり黒石店」は2020年6月に閉店し、店舗部分は解体された[4]

出典

  1. ^ a b c d e f g h i j k l m n o p 「津軽の街と風景 浪岡まで計画の黒石線=7」『陸奥新報』陸奥新報社、2014年7月21日。
  2. ^ a b c d e 宇野耕治・谷本谷一・仲上健一・中村徹・米田和史 (1989年11月). “特定地方交通線における経営形態の転換と現状-第三セクター鉄道会社を中心に-” (PDF). 産業研究所所報 第12号. 大阪産業大学 / J-GLOBAL(科学技術総合リンクセンター). pp. 202-207. 2021年11月27日閲覧。
  3. ^ a b c d e f g h 田中重好 (2001年). “地域総合交通計画策定の社会的条件の探求 (下)-青森県津軽地方を事例として-” (PDF). 弘前大学 / CiNii(NII学術情報ナビゲータ・サイニィ). pp. 169-170. 2014年5月25日時点のオリジナルよりアーカイブ。2021年11月27日閲覧。
  4. ^ 黒石/駅前に更地、活用不透明」『東奥日報』東奥日報社、2020年12月31日。2021年2月21日閲覧。
  5. ^ 田中重好 (2001年). “地域総合交通計画策定の社会的条件の探求 (上)-青森県津軽地方を事例として-” (PDF). 弘前大学 / CiNii(NII学術情報ナビゲータ・サイニィ). pp. 101-102. 2014年5月25日時点のオリジナルよりアーカイブ。2021年11月27日閲覧。
  6. ^ 1912年8月15日付『東京朝日新聞』(神戸大学附属図書館新聞記事文庫)
  7. ^ 「鉄道省告示第109号」『官報』1922年9月2日(国立国会図書館デジタルコレクション)
  8. ^ 『鉄道省年報. 昭和10年度』(国立国会図書館デジタルコレクション)
  9. ^ 「国鉄蒸気線区別最終運転日一覧」『Rail Magazine 日本の蒸気機関車』1994年1月号増刊
  10. ^ 出典:1995年7月24日『東奥日報』夕刊1面記事
  11. ^ a b 交友社鉄道ファン』1996年11月号 通巻427号 p.76 - 77
  12. ^ 旧黒石線の3車両解体へ/田舎館」『東奥日報』、2013年11月17日。2021年11月27日閲覧。オリジナルの2013年11月19日時点におけるアーカイブ。


「弘南鉄道黒石線」の続きの解説一覧




固有名詞の分類


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「弘南鉄道黒石線」の関連用語

弘南鉄道黒石線のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



弘南鉄道黒石線のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの弘南鉄道黒石線 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2024 GRAS Group, Inc.RSS