弘咨とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > 弘咨の意味・解説 

弘咨

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2024/01/01 13:48 UTC 版)

弘 咨(こう し、生没年不詳)は、中国後漢末期の人物。揚州丹陽郡曲阿県の人。孫権の姉婿。

事績

建安5年(200年)に孫策が暗殺され、その弟の孫権が勢力を引き継いだばかりの頃、弘咨は異才と評価した諸葛瑾を孫権に推挙した。諸葛瑾はその後、孫権配下の重臣として栄達するが、弘咨のそれ以外の事績は不明。

三国志孫皓伝の注に引く『呉録』によると、中書令太子少傅の官に上った弘璆は「弘咨の孫で、孫権の外甥(母方の甥)」という。ただし弘咨が孫権の姉婿、弘璆が孫権の外甥とするなら、両者は父子関係が正とも考えられる。

出典




英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  
  •  弘咨のページへのリンク

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「弘咨」の関連用語

1
6% |||||

2
2% |||||

3
2% |||||

4
2% |||||

弘咨のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



弘咨のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの弘咨 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS