Jinmenjuとは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > Jinmenjuの意味・解説 

人面樹

(Jinmenju から転送)

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2021/06/10 08:16 UTC 版)

ナビゲーションに移動 検索に移動
鳥山石燕今昔百鬼拾遺』より「人面樹」

人面樹(にんめんじゅ、じんめんじゅ)は、鳥山石燕による江戸時代妖怪画集『今昔百鬼拾遺』にある中国の伝承上の[1]

概要

画図では人の首のようなを咲かせた木が描かれており、解説文には以下のようにある。

山谷にあり その花人の首のごとし ものいはずしてたゞ笑ふ事しきりなり しきりにわらへば そのまま落花すといふ[2]

『今昔百鬼拾遺』では日本の妖怪以外に、江戸時代の百科事典『和漢三才図会』にある日本国外の動植物や妖怪についても掲載されており、この「人面樹」も、『和漢三才図会』が中国の書『三才図会』から引用して掲載している、「大食国(だいしこく)」という国にあるという木を描いたものである[2]

『三才図会』によれば、大食国は西南千里にある国で、この木は人の首のような花をつけ、問いかけると花が笑いかけるが人語を解することはなく、あまりに笑うと花がしぼんで落ちてしまう、とある[3]会津の奇談集『老媼茶話』でも、この木を『三才図会』から引用して同様に述べている[4]

脚注

[脚注の使い方]
  1. ^ 多田克己『百鬼解読』講談社講談社文庫〉、2006年、20頁。ISBN 978-4-06-275484-2
  2. ^ a b 稲田篤信・田中直日編『鳥山石燕 画図百鬼夜行』高田衛監修、国書刊行会、1992年、191頁。 ISBN 978-4-336-03386-4
  3. ^ 寺島良安『和漢三才図会』3、島田勇雄・竹島淳夫・樋口元巳訳注、平凡社東洋文庫〉、1986年、319頁。 ISBN 978-4-582-80456-0
  4. ^ 三坂春編「老媼茶話」『近世奇談集成』1、高田衛校訂代表、国書刊行会〈〈叢書江戸文庫〉、1992年、24頁。 ISBN 978-4-336-03012-2



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

Jinmenjuのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



Jinmenjuのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの人面樹 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS