JMRC-C4とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 工学 > 陸上自衛隊装備品 > JMRC-C4の意味・解説 

衛星単一可搬局装置 JMRC-C4

衛星単一可搬局装置 緒元性能
周波数 Xバンド
全長 約4,800mm
全幅 約2,200mm
全高 約4,500mm
重量 約1,600kg(車両を除く)
製作 三菱電気
備考  

師団及び方面隊において衛星中継し音声及びデータ通信使用できる


衛星単一通信可搬局装置 JMRC-C4

(JMRC-C4 から転送)

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2025/06/10 10:15 UTC 版)

移動状態
 
稼動状態

衛星単一通信可搬局装置 JMRC-C4(えいせいたんいつつうしんかはんきょくそうち ジェイエムアールシーシーフォー)は、陸上自衛隊の通信システムの一つである。

主にシステム通信科に配備され、方面隊および師団旅団などの上級部隊において衛星を中継した音声、データ通信に使用する。装置の上面にはパラボラアンテナが装備されており、高機動車に搭載して運用される。TASCOM-Xと通称される。

諸元

  • 周波数Xバンド
  • 全長:約4,800mm
  • 全幅:約2,200mm
  • 全高:約4,500mm
  • 重量:約1,600kg

製作

登場作品

サマーウォーズ
陣内家第二子・長女家の長男陸上自衛隊に所属する陣内理一が、松本駐屯地からJMRC-C4を搭載した高機動車を借用して陣内家まで運転してくる。但し、アンテナは現実のパラボラアンテナではなく、より大容量通信が可能なミリ波(Kaバンド及びVバンド)通信用モジュールに変更されている。
日本国召喚
外伝2巻にて、JMRC-C4をベースに急造された架空の携帯型衛星無線機「試作衛星単一通信携帯局装置 JPRC-PC2」が登場。
車載型の原型機と比べて中隊クラスでも運用可能なほど小型化されているが、文章などの小容量データしか送受信できない、バッテリー小型化の代償として通信可能時間が極端に短い、通信時には衛星の見える範囲や角度を細かく調整する必要があるなど、全体的に試作品の域を出ていない急造品と設定されている。

関連項目



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「JMRC-C4」の関連用語

JMRC-C4のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



JMRC-C4のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
陸上自衛隊陸上自衛隊
Copyright (C) 2025 陸上自衛隊 All rights reserved.
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの衛星単一通信可搬局装置 JMRC-C4 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS