Invisible_mannersとは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > Invisible_mannersの意味・解説 

invisible manners

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2024/08/05 12:23 UTC 版)

invisible manners
出身地 日本
ジャンル Jpop劇伴ソウルミュージック
活動期間 2013年 - 現在
事務所 SUPALOVE
公式サイト http://invisiblemanners.tumblr.com/
メンバー 平山大介
福山整

invisible manners(インビジブル・マナーズ)は、作詞家、作曲家、編曲家の平山大介と福山整からなる2人組の音楽作家ユニット。

都内で音楽活動していた平山がinvisible manners名義で数々のアルバムを発表。

のちに福山整を迎え音楽作家ユニットへと形を変え、様々なアーティストへの楽曲提供をはじめ、テレビや映画の音楽制作に携わり現在に至る。

黒人音楽をベースにしながらもジャンルに囚われない多彩なアレンジと唯一無二のメロディセンスで様々な楽曲制作を手掛ける。

SUPA LOVE所属。

概要

黒人音楽を中心に様々なジャンルの音楽に影響を受けており、2人ともギター、ベース、鍵盤のみならず様々な楽器を駆使するマルチプレイヤーでもある。

メンバー

  • 平山大介
  • 福山整

提供作品

アーティスト

アイドルマスター シンデレラガールズ

  • 『Majoram Therapie』(作曲・編曲)

AXELL

  • 『DO THE BEST!!』(作詞・作曲・編曲)

The Idol Formerly Known As LADYBABY

  • 『オニギリック・リヴァイヴァー』(作曲・編曲)

KinKi Kids

後藤真希

  • 『CLAP CLAP』(作詞)

島爺

私立恵比寿中学

たこやきレインボー

  • 『Rainbow Plane』(作詞・作曲・編曲)

チームしゃちほこ

  • 『Wake Up Up』(作曲)

超人的シェアハウスストーリー『カリスマ』

  • 『Charisma Battle Anthem』(作詞・作曲・編曲)

ときめき♡宣伝部

  • ビューティー』(作詞・作曲・編曲)
  • 『ぐーすかP』(作詞・作曲・編曲)

ときめきレストラン☆☆☆

  • 『La Vita』(作曲・編曲)

西明日香

≠ME

BiTE A SHOCK

  • 『SiX SHOCK』(作曲・編曲)

ヒプノシスマイク

風男塾

『Sing for you』(作詞・作曲・編曲)

FRUITS ZIPPER

B.O.L.T

  • 『Accent』(作詞・作曲)

ももいろクローバーZ

ロッカジャポニカ

  • 『OVERTURE』(作曲・編曲)
  • 『WEE FIGHT OH!!!!!』(作詞・作曲・編曲)
  • 教歌SHOCK!』(作詞・作曲・編曲)
  • 『独特道徳ドクトリン』(作詞・作曲・編曲)
  • 『BUSY』(作詞・作曲・編曲)
  • 『DIVE TO VIEWS』(作曲)


劇伴作品

  • スクウェア・エニックス NFTゲームプロジェクト「SYMBIOGENESIS(シンビオジェネシス)テーマ曲、BGM制作

その他作品

  • ヒプノシスマイク 「第2回 ももいろ歌合戦」番組内応援ラップ(作詞・作曲・編曲)
  • ヒプノシスマイク 「第3回 ももいろ歌合戦」番組内応援ラップ(作詞・作曲・編曲)
  • ヒプノシスマイク 「第4回 ももいろ歌合戦」番組内応援ラップ(作詞・作曲・編曲)
  • ヒプノシスマイク 各種コミック内ラップ詞制作

インディーズ作品

外部リンク




英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「Invisible_manners」の関連用語

Invisible_mannersのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



Invisible_mannersのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのinvisible manners (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS