Interrogatives in Esperantoとは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > Interrogatives in Esperantoの意味・解説 

相関詞

(Interrogatives in Esperanto から転送)

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2023/04/02 07:52 UTC 版)

相関詞(そうかんし)はエスペラントやそこから派生したイド語などのエスペラント諸語の言語に存在する品詞

エスペラント

エスペラント > エスペラントの文法 > 相関詞
エスペラントの相関詞[1][2][3]
疑問
ki- 
指示
ti-
不定
i-
全般
ĉi-
否定
neni-



事物
-o
kio tio io ĉio nenio

- n
…何 …それ
…そのこと
…何か …すべて …何も~しない
ひと
もの
-u
kiu tiu iu ĉiu neniu j
…だれ
…どれ
…その人
…(それ)
…だれか
…(どれか)
…全員
…(全部)
…だれ(どれ)も
 ~ない
…どの …その …ある …すべての …どの~も
 ~ない


性質
種類
-a
kia tia ia ĉia nenia
…どんな …そんな …ある種の …あらゆる種類の …どんな~も
 ~ない
所有
-es
kies ties ies ĉies nenies - -
…だれの …その人の …だれかの …全員の …だれの~も
 ~ない
場所
-e
kie tie ie ĉie nenie
n
…どこで …そこで …どこかで …どこも …どこも~ない
理由
-al
kial tial ial ĉial nenial -
…なぜ …それゆえに …なぜか …あらゆる理由で …どんな理由も
様子
方法
程度
-el
kiel tiel iel ĉiel neniel
…どのように
…どれほど
…そのように
…それほど
…なんらかの
方法で
…あらゆる
方法で
…どうやっても
 ~ない

-am
kiam tiam iam ĉiam neniam
…いつ …そのとき …いつか
…あるとき
…いつも …いつも~ない
数量
-om
kiom tiom iom ĉiom neniom
…どれだけ
…いくつ
…それだけ …いくらか …ありったけ …少しも~ない

疑問詞指示語関係詞として上の表に従った語句が使用される。これらの接辞を他の単語に転用することはできない[4]

名詞的な意味を持つ-o、-uで終わるもの」と「形容詞的な意味を持つ-u、-aで終わるもの」に関してはエスペラントの複数語尾「-j」や、対格語尾「-n」などを付けることができる。ただし、後述するように集合的な-oで終わるものに関しては複数語尾「-j」を付けない[5][2]

なお、kioとkiuは以下の点について異なる。

kio

  • 総括的であり、複数語尾がつかない[6]

kiu

  • 個々をさししめし、複数語尾を付けることができる[6]

また、場所をあらわす「-e」で終わる相関詞については方向の対格の意味で「-n」を付けることができる[6]

イド語

イド語の相関詞はエスペラントのそれと比べて規則性が低く、「ロマンス諸語の話者たちにとってわかりやすいラテン語由来の語根を採用[7]」しているという。

また、エスペラントのそれとはほとんど共通点がない[7][8]

脚注

参考文献

書籍

『4時間で覚える地球語エスペラント』白水社、2006年。ISBN 4-560-06768-6 

関連項目




英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

Interrogatives in Esperantoのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



Interrogatives in Esperantoのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの相関詞 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS