ISUチャレンジャーシリーズとは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > ウィキペディア小見出し辞書 > ISUチャレンジャーシリーズの意味・解説 

ISUチャレンジャーシリーズ

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2025/07/23 23:43 UTC 版)

ISUチャレンジャーシリーズ
大会概要
英語 ISU Challenger Series
大会種 ISUチャレンジャーシリーズ
優勝ポイント 250
創設年 2014/2015
主催 開催国スケート連盟
賞金総額 42,000 スイス・フラン
公式サイト 公式サイト
前回優勝者
男子前回優勝 ルーカス・ブリッチギー
女子前回優勝 キム・チェヨン
ペア前回女子 ミネルヴァ・ファビアン・ハーゼ
ペア前回男子 ニキータ・ボロディン
ダンス前回女 ライラ・フィアー
ダンス前回男 ルイス・ギブソン
関連大会
最新大会 2024/2025 ISUチャレンジャーシリーズ
■テンプレート ■競技会 ■ポータル ■プロジェクト

ISUチャレンジャーシリーズ(ISU Challenger Series in Figure Skating)は、国際スケート連盟(ISU)が承認するフィギュアスケートのシリーズ戦。10の国際大会から成り立っており、ISUグランプリシリーズの決勝大会であるISUグランプリファイナルに相当する大会は存在しない。

大会

過去開催された大会

概要

2014-2015シーズンに、より多くの選手とジャッジに、国際レベルの試合の経験と世界ランキングのポイントを得られる機会を与えるために設立された。獲得スコアはISUパーソナルベスト、シーズンベストスコアとして認められる。これまでに開催されていたカレンダーコンペティションの大会を含む10大会[2]で成り立ち、8月1日から12月15日の間に開催され、ISUグランプリシリーズと日程が重ならないよう調整される。各大会の優勝者はISUグランプリシリーズ出場の補欠資格を得る。

開催要件

それぞれの大会は男女シングルペアアイスダンスのうち3種目以上が開催されなければならない。また最低10の国・地域の参加が無ければならない。さらに各種目は以下の要件を満たす必要がある。

参加人数 参加国数
男子シングル 8 4
女子シングル 8 4
ペア 5 3
アイスダンス 6 4

出場資格

選手(組)につき最大3大会の出場が許される。ISUジュニアグランプリシリーズまたはISUグランプリシリーズに出場する選手は出場の優先権を得られない。

成績上位者

男子シングル

シーズン 1位 2位 3位
2014/2015 ミハル・ブジェジナ アレクサンドル・ペトロフ コンスタンチン・メンショフ
2015/2016 ジェイソン・ブラウン マックス・アーロン ミハイル・コリヤダ
2016/2017 ジェイソン・ブラウン アレクサンドル・ペトロフ マックス・アーロン
2017/2018 ミハイル・コリヤダ セルゲイ・ボロノフ モリス・クヴィテラシヴィリ
2018/2019 ミハイル・コリヤダ チャ・ジュンファン ジェイソン・ブラウン
2019/2020 ドミトリー・アリエフ ダニエル・グラスル 山本草太
2020/2021 中止
2021/2022 ピョートル・グメンニク キーガン・メッシング マルク・コンドラチュク
2022/2023 ケヴィン・エイモズ ルーカス・ブリッチギー マッテオ・リッツォ
2023/2024 ルーカス・ブリッチギー 金博洋 ニカ・エガーゼ
2024/2025

女子シングル

シーズン 1位 2位 3位
2014/2015 エリザベータ・トゥクタミシェワ アリョーナ・レオノワ ハンナ・ミラー
2015/2016 エリザベータ・トゥクタミシェワ アンナ・ポゴリラヤ アデリナ・ソトニコワ
2016/2017 エリザベータ・トゥクタミシェワ 長洲未来 マライア・ベル
2017/2018 カロリーナ・コストナー スタニスラワ・コンスタンチノワ エリザベータ・トゥクタミシェワ
2018/2019 エリザベータ・トゥクタミシェワ ブレイディ・テネル エリザベート・トゥルシンバエワ
2019/2020 エリザベータ・トゥクタミシェワ ユ・ヨン イム・ウンス
2020/2021 中止
2021/2022 アリサ・リウ アナスタシヤ・グバノワ エカテリーナ・クラコワ
2022/2023 キム・イェリム エカテリーナ・クラコワ リンゼイ・ソーングレン
2023/2024 キム・チェヨン アナスタシヤ・グバノワ エカテリーナ・クラコワ
2024/2025

ペア

シーズン 1位 2位 3位
2014/2015 アレクサ・シメカ
and クリス・クニエリム
ヘイヴン・デニー
and ブランドン・フレイジャー
ジェシカ・カララン
and ザック・シドゥー
2015/2016 アリオナ・サフチェンコ
and ブリュノ・マッソ
エフゲーニヤ・タラソワ
and ウラジミール・モロゾフ
ナタリア・ザビアコ
and アレクサンドル・エンベルト
2016/2017 ヴァレンティーナ・マルケイ
and オンドレイ・ホタレック
ニコーレ・デラ・モニカ
and マッテオ・グアリーゼ
クリスティーナ・アスタホワ
and アレクセイ・ロゴノフ
2017/2018 ナタリア・ザビアコ
and アレクサンドル・エンベルト
ニコーレ・デラ・モニカ
and マッテオ・グアリーゼ
クリスティーナ・アスタホワ
and アレクセイ・ロゴノフ
2018/2019 アレクサンドラ・ボイコワ
and ドミトリー・コズロフスキー
カーステン・ムーア=タワーズ
and マイケル・マリナロ
アリサ・エフィモワ
and アレクサンドル・コロヴィン
2019/2020 アシュリー・ケイン・グリブル
and ティモシー・ルデュク
タラ・ケイン
and ダニエル・オシェイ
ミネルヴァ・ファビアン・ハーゼ
and ノーラン・ジーゲルト
2020/2021 中止
2021/2022 エフゲーニヤ・タラソワ
and ウラジミール・モロゾフ
ジェシカ・カララン
and ブライアン・ジョンソン
ヴァネッサ・ジェームス
and エリック・ラドフォード
2022/2023 レベッカ・ギラルディ
and フィリッポ・アンブロジーニ
アニカ・ホッケ
and ロベルト・クンケル
アリサ・エフィモワ
and ルーベン・ブロマールト
2023/2024 ミネルヴァ・ファビアン・ハーゼ
and ニキータ・ボロディン
アニカ・ホッケ
and ロベルト・クンケル
ルクレツィア・ベッカーリ
and マッテオ・グアリーゼ
2024/2025

アイスダンス

シーズン 1位 2位 3位
2014/2015 マイア・シブタニ
and アレックス・シブタニ
シャルレーヌ・ギニャール
and マルコ・ファッブリ
ネッリ・ジガンシナ
and アレクサンダー・ガージ
2015/2016 シャルレーヌ・ギニャール
and マルコ・ファッブリ
イザベラ・トバイアス
and イリヤ・トカチェンコ
ナタリア・カリシェク
and マクシム・スポディレフ
2016/2017 エカテリーナ・ボブロワ
and ドミトリー・ソロビエフ
マディソン・チョック
and エヴァン・ベイツ
シャルレーヌ・ギニャール
and マルコ・ファッブリ
2017/2018 エカテリーナ・ボブロワ
and ドミトリー・ソロビエフ
シャルレーヌ・ギニャール
and マルコ・ファッブリ
ティファニー・ザホースキ
and ジョナサン・ゲレイロ
2018/2019 パイパー・ギレス
and ポール・ポワリエ
シャルレーヌ・ギニャール
and マルコ・ファッブリ
クリスティーナ・カレイラ
and アンソニー・ポノマレンコ
2019/2020 シャルレーヌ・ギニャール
and マルコ・ファッブリ
マディソン・チョック
and エヴァン・ベイツ
ロランス・フルニエ・ボードリー
and ニゴライ・サアアンスン
2020/2021 中止
2021/2022 シャルレーヌ・ギニャール
and マルコ・ファッブリ
ダイアナ・デイビス
and グレブ・スモルキン
オリヴィア・スマート
and アドリア・ディアス
2022/2023 ライラ・フィアー
and ルイス・ギブソン
マージョリー・ラジョワ
and ザカリー・ラガ
アリソン・リード
and サウリウス・アンブルレヴィチウス
2023/2024 ライラ・フィアー
and ルイス・ギブソン
アリソン・リード
and サウリウス・アンブルレヴィチウス
ダイアナ・デイビス
and グレブ・スモルキン
2024/2025

賞金

3大会のうち得点の高い2大会の合計で上位3名(組)に賞金が与えられる。

順位 男女シングル ペア・アイスダンス
1位 4,000スイスフラン 5,000スイスフラン
2位 3,000スイスフラン 4,000スイスフラン
3位 2,000スイスフラン 3,000スイスフラン

関連項目

脚注

  1. ^ フィギュア北京五輪テスト大会に鍵山優真、紀平梨花ら派遣 10・13開幕”. 日刊スポーツ (2021年9月13日). 2021年11月24日閲覧。
  2. ^ 2019/20シーズンより、ペアカテゴリはうち5大会のみでの開催となった。Challenger Series in Figure Skating 2019/20 announcement”. p. 3. 2018年8月16日閲覧。

外部リンク


ISUチャレンジャーシリーズ

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/02/07 19:54 UTC 版)

フィギュアスケート競技会」の記事における「ISUチャレンジャーシリーズ」の解説

成績ISUフィギュアスケート世界ランキング反映され獲得スコアISUパーソナルベストスコアに反映される

※この「ISUチャレンジャーシリーズ」の解説は、「フィギュアスケート競技会」の解説の一部です。
「ISUチャレンジャーシリーズ」を含む「フィギュアスケート競技会」の記事については、「フィギュアスケート競技会」の概要を参照ください。

ウィキペディア小見出し辞書の「ISUチャレンジャーシリーズ」の項目はプログラムで機械的に意味や本文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「ISUチャレンジャーシリーズ」の関連用語

ISUチャレンジャーシリーズのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



ISUチャレンジャーシリーズのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのISUチャレンジャーシリーズ (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。
ウィキペディアウィキペディア
Text is available under GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblio辞書に掲載されている「ウィキペディア小見出し辞書」の記事は、Wikipediaのフィギュアスケート競技会 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS