IEEE802.5とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > デジタル大辞泉 > IEEE802.5の意味・解説 

アイトリプルイー‐はちまるにてんご【IEEE 802.5】

読み方:あいとりぷるいーはちまるにてんご

トークンリング


IEEE 802.5

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2018/09/12 15:46 UTC 版)

Jump to navigation Jump to search

IEEE 802.5(あいとりぷるいーはちまるにてんご)は、媒体アクセス制御(MAC)に、トークン・パッシング・リング方式を使用するLANの仕様検討の為、IEEE 802.3ワーキンググループに設置されたタスクフォース。

トークン・パッシング・リング方式とは、トークン・パッシング方式の内、リング型トポロジーを使用するもの。ケーブルはシールドより対線で、通信速度は、4Mbit/secか16Mbit/secである。 さらに、アーリー・トークン・リリース、非シールドより対線を使用する仕様、二重リングによる自動構成制御などの仕様も規定されている。



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「IEEE802.5」の関連用語

IEEE802.5のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



IEEE802.5のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
デジタル大辞泉デジタル大辞泉
(C)Shogakukan Inc.
株式会社 小学館
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのIEEE 802.5 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS