IC乗継サービスが可能な駅
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/06/11 22:33 UTC 版)
「エクスプレス予約」の記事における「IC乗継サービスが可能な駅」の解説
Suicaエリア(東京 - 熱海の各駅) TOICAエリア(三島 - 名古屋間の各新幹線兼在来線停車駅) ICOCAエリア(米原 - 広島間の各新幹線兼在来線停車駅) SUGOCAエリア(博多・小倉の両駅) JR在来線でのICカード乗車は上記エリアを相互にまたぐ利用は、SF残額を使用して乗車することはできない。このため、小田原 - 函南間や名古屋 - 彦根間などを含む区間の在来線をSF残額で利用する場合、IC乗継サービスを含めICカード乗車は一切できないので注意が必要である。 なお山陽新幹線の各駅においては、ICOCAなどの在来線専用のICカードを持参していない場合や、ICOCAエリア外まで乗り越す人のために、西明石・姫路・岡山・新倉敷・福山・三原・広島・徳山・新山口の9駅の新幹線改札内には自動券売機が設置されており、在来線のきっぷを現金で購入することができる。
※この「IC乗継サービスが可能な駅」の解説は、「エクスプレス予約」の解説の一部です。
「IC乗継サービスが可能な駅」を含む「エクスプレス予約」の記事については、「エクスプレス予約」の概要を参照ください。
- IC乗継サービスが可能な駅のページへのリンク