ヒューストン・テキサンズとは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 固有名詞の種類 > 組織・団体 > スポーツ競技団体 > フットボール > NFLのチーム > ヒューストン・テキサンズの意味・解説 

ヒューストン・テキサンズ

(Houston Texans から転送)

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2024/01/21 01:17 UTC 版)

ヒューストン・テキサンズ英語: Houston Texans、略称: HOU)は、アメリカ合衆国テキサス州ヒューストンに本拠地をおくNFLチーム。AFC南地区に所属している。ホームスタジアムはNRGスタジアム。2002年にエクスパンションで加入した、NFLで一番新しいチームである。NFLでカンファレンスチャンピオンシップゲームに出場経験のない唯一のチームである。


AFC 2023

チーム
勝率 DIV CON SOS SOV
地区優勝
1 ボルチモア・レイブンズ 13 4 0 .765 3-3 8-4 .543 .529
2[a][b] バッファロー・ビルズ 11 6 0 .647 4-2 7-5 .471 .471
3[b] カンザスシティ・チーフス 西 11 6 0 .647 4-2 9-3 .481 .428
4 ヒューストン・テキサンズ 10 7 0 .588 4-2 7-5 .474 .465
ワイルドカード
5[c] クリーブランド・ブラウンズ 11 6 0 .647 3-3 8-4 .536 .513
6[a][c] マイアミ・ドルフィンズ 11 6 0 .647 4-2 7-5 .450 .358
7 ピッツバーグ・スティーラーズ 10 7 0 .588 5-1 7-5 .540 .571
レギュラーシーズン敗退
8[d] シンシナティ・ベンガルズ 9 8 0 .529 1-5 4-8 .574 .536
9[e][d] ジャクソンビル・ジャガーズ 9 8 0 .529 4-2 6-6 .533 .477
10[e] インディアナポリス・コルツ 9 8 0 .529 3-3 7-5 .491 .444
11[f] ラスベガス・レイダース 西 8 9 0 .471 4-2 6-6 .488 .426
12[f] デンバー・ブロンコス 西 8 9 0 .471 3-3 5-7 .488 .485
13 ニューヨーク・ジェッツ 7 10 0 .412 2-4 4-8 .502 .454
14 テネシー・タイタンズ 6 11 0 .353 1-5 4-8 .522 .422
15 ロサンゼルス・チャージャーズ 西 5 12 0 .294 1-5 3-9 .529 .388
16 ニューイングランド・ペイトリオッツ 4 13 0 .235 2-4 4-8 .522 .529
タイブレーク
  1. ^ a b 直接対決(第4週、第18週)でビルズがドルフィンズに勝利
  2. ^ a b 直接対決(第14週)でビルズがチーフスに勝利
  3. ^ a b カンファレンス勝率でブラウンズがドルフィンズを上回る
  4. ^ a b 直接対決(第13週)でベンガルズがジャガーズに勝利
  5. ^ a b 直接対決(第1週、第6週)でジャガーズがコルツに勝利
  6. ^ a b 直接対決(第1週、第18週)でレイダースがブロンコスに勝利
  1. ^ テキサンズ”. NFL JAPAN. 2013年11月30日閲覧。
  2. ^ テキサンズのLBクッシング、守備新人MVPに選出”. NFL JAPAN (2010年1月6日). 2010年5月22日閲覧。
  3. ^ ハリケーンで試合延期のテキサンズが練習再開へ”. NFL JAPAN (2008年9月16日). 2010年5月22日閲覧。
  4. ^ 出場停止のLBクッシング、再投票でも守備新人王”. NFL JAPAN (2010年5月13日). 2010年5月22日閲覧。
  5. ^ 昨季の守備新人王、LBクッシングが4試合の出場停止”. NFL JAPAN (2010年5月8日). 2010年5月22日閲覧。
  6. ^ アダム・ランク (2011年7月26日). “2011年シーズン、6つの注目ポイントとは”. NFL JAPAN. 2012年10月24日閲覧。
  7. ^ テキサンズ、ドラフトは新守備コーディネーターにおまかせ?”. NFL JAPAN (2011年4月22日). 2012年10月24日閲覧。
  8. ^ 第13週を前にしたパワーランキング-前編-”. NFL JAPAN (2011年11月30日). 2012年10月24日閲覧。
  9. ^ アシスタントコーチで成功する元HCは誰?”. NFL JAPAN (2012年6月6日). 2012年10月24日閲覧。
  10. ^ 渡辺史敏 (2012年1月). “渡辺史敏さんのスーパーボウル優勝予想チーム”. NFL JAPAN. 2012年10月24日閲覧。
  11. ^ テキサンズDC、ウィリアムス移籍も堅守維持に自信”. NFL JAPAN (2012年5月8日). 2012年10月24日閲覧。
  12. ^ ロジャース6TDパス、パッカーズがテキサンズの連勝止める”. NFL JAPAN (2012年10月16日). 2012年10月24日閲覧。
  13. ^ テキサンズDEワット、最優秀守備選手に選出”. NFL JAPAN (2013年2月3日). 2013年11月30日閲覧。
  14. ^ 大敗克服で地区Vのテキサンズ、「祝うのはまだ早い」”. NFL JAPAN (2012年12月17日). 2013年11月30日閲覧。
  15. ^ ペイトリオッツがテキサンズに快勝、レイブンズと再戦へ”. NFL JAPAN (2013年1月14日). 2013年11月30日閲覧。
  16. ^ テキサンズ、新HCにペンシルバニア州立大のオブライエン氏”. NFL JAPAN (2014年1月1日). 2014年1月1日閲覧。
  17. ^ テキサンズがWRディアンドレ・ホプキンスをカーディナルスにトレード”. NFL JAPAN (2020年3月17日). 2020年10月14日閲覧。
  18. ^ テキサンズがヘッドコーチ兼GMのオブライエンを解雇”. NFL JAPAN (2020年10月6日). 2020年10月14日閲覧。
  19. ^ ジャック・イースタービーがテキサンズのGM代理に就任”. NFL JAPAN (2020年10月8日). 2020年10月14日閲覧。
  20. ^ 王者チーフスの連勝が13でストップ 第4Qに連続16失点 監督解任のテキサンズは初勝利”. スポニチ (2020年10月12日). 2020年10月14日閲覧。
  21. ^ テキサンズがレイブンズOCカリーをHCに、5年契約に合意”. NFL JAPAN (2021年1月29日). 2021年1月29日閲覧。
  22. ^ 双方合意の離別を選択したテキサンズとDEワット、ヒューストンのみんなを「自分の家族のように思っている」”. NFL JAPAN (2021年2月13日). 2021年4月13日閲覧。
  23. ^ Browns trade for Texans QB Deshaun Watson in deal that includes three first-round picks”. NFL. 2022年3月18日閲覧。
  24. ^ テキサンズがラビー・スミスを解任、2年連続で指揮官交代”. NFL Japan. 2022年1月9日閲覧。
  25. ^ Texans hire 49ers DC DeMeco Ryans as their next head coach”. NFL. 2023年2月1日閲覧。
  26. ^ Owens, Jason (2023年4月27日). “NFL Draft: Texans select Ohio State QB C.J. Stroud with No. 2 pick”. Yahoo Sports. https://sports.yahoo.com/nfl-draft-texans-select-ohio-state-qb-cj-stroud-with-no-2-pick-002616904.html 2023年5月4日閲覧。 
  27. ^ ホームでの連敗を止めたテキサンズQBストラウド、「2021年から勝っていないことに誰もが耐えられなかった」”. NFL Japan. 2023年10月4日閲覧。


「ヒューストン・テキサンズ」の続きの解説一覧




固有名詞の分類


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「ヒューストン・テキサンズ」の関連用語

ヒューストン・テキサンズのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



ヒューストン・テキサンズのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのヒューストン・テキサンズ (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2024 GRAS Group, Inc.RSS