弘中隆包とは? わかりやすく解説

弘中隆包

(Hironaka Takakane から転送)

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2024/06/09 05:42 UTC 版)

弘中 隆包(ひろなか たかかね)は、戦国時代の武将。戦国大名大内氏の家臣。大内義興の家臣で評定衆を務めた弘中興勝(おきかつ、弘中興兼(おきかね)とも)の嫡男。正式な諱は「隆包」だが、父の別名の一字により「隆兼」と表記される場合も多い(後者は誤りというよりは別表記として伝わっているものである)。


注釈

  1. ^ 博奕尾と呼ばれる峰に近い位置に陣を構えていた弘中隊の下山は、同じ方向から攻め下ってくる毛利軍と誤認され、大内軍の混乱を拡大したとも言われている。

出典

  1. ^ a b 白崎八幡宮の由緒 - 白崎八幡宮公式サイト
  2. ^ a b c d e f g h i 毛利元就 「猛悪無道」と呼ばれた男(著:吉田龍司 2010年 新紀元社
  3. ^ 東広島市指定史跡 槌山城跡説明板(槌山城 (東広島市) - 広島県のお城)。
  4. ^ a b c d 戦争の日本史12 西国の戦国合戦(著:山本浩樹 2007年 吉川弘文館
  5. ^ 歴史群像シリーズ49 毛利戦記(1997年 学習研究社
  6. ^ 嘉年故郷案内図 - 阿東地域交流センター嘉年分館(旧嘉年公民館)
  7. ^ a b 歴史群像シリーズ9 毛利元就(1988年 学習研究社
  8. ^ 中津居館跡の概要 - 岩国市教育委員会
  9. ^ 中津居館跡について(一問一答) - 岩国市教育委員会
  10. ^ 岩国にある県内屈指の中世遺跡と、大量の中国の埋納銭 - 元気発信!!「山口きらめーる」2013年3月22日 vol.248号(山口県広報広聴課)


「弘中隆包」の続きの解説一覧




固有名詞の分類


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「弘中隆包」の関連用語

弘中隆包のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



弘中隆包のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの弘中隆包 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2024 GRAS Group, Inc.RSS