Hani languageとは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > Hani languageの意味・解説 

ハニ語

(Hani language から転送)

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2023/01/09 09:53 UTC 版)

ハニ語
Haqniqdoq
話される国 中華人民共和国雲南省
ミャンマーシャン州
ラオス北部
タイ北部
 ベトナム北部
地域 中国南西部から東南アジア北東部
話者数 760,000[1]
言語系統
シナ・チベット語族
表記体系 ラテン文字
公的地位
公用語 紅河ハニ族イ族自治州
言語コード
ISO 639-3 hni
テンプレートを表示

ハニ語(ハニご、哈尼語)とは、主に中国雲南省南部に居住するハニ族およびミャンマー東部のシャン州、またラオスタイベトナムの北部に主に居住するハニ族によって話される言語である。

シナ・チベット語族チベット・ビルマ語派ロロ・ビルマ語群英語版に属する。

方言

ハニ語は以下の3つの方言に大別される。

  • 哈雅方言(ハカ方言)
    • 哈尼下位方言 - 雲南省中南部に分布する。紅河ハニ族イ族自治州紅河県元陽県緑春県および金平ミャオ族ヤオ族タイ族自治県などに約70万人の話者が存在するほか、ベトナム北部に1万人余り、ラオス東北部に約700人の話者が存在する。
    • 雅尼下位方言 - 阿卡語とも呼ばれる。雲南省西南部の山岳地帯に約30万人の話者が存在するほか、シーサンパンナ・タイ族自治州およびミャンマーに少なくとも20万人の話者が、またタイとラオスにそれぞれ約6万人の話者が存在する。この人々は400年前に雲南省中南部から現在の居住地に移住したと考えられる。
  • 豪白方言(カベ方言) - 雲南省中北部および、哈尼下位方言が話されている地域の西北部、墨江ハニ族自治県元江ハニ族イ族タイ族自治県および寧洱ハニ族イ族自治県などで話され、およそ12万人の話者が存在する。豪尼下位方言、白宏下位方言に細分される。
  • 碧卡方言(ビカ方言) - 雲南省西南部におよそ30万人の話者が存在する。碧約下位方言(12万人)、卡多下位方言(18万人)、峨努下位方言(1万人)に細分される。

このうち、哈雅方言と豪白方言の差異は比較的小さい。

脚注

参考文献

  • 李永燧・王尔松(1986)『哈尼語簡誌』中国:民族出版社

「Hani language」の例文・使い方・用例・文例

Weblio日本語例文用例辞書はプログラムで機械的に例文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「Hani language」の関連用語

Hani languageのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



Hani languageのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのハニ語 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。
Tanaka Corpusのコンテンツは、特に明示されている場合を除いて、次のライセンスに従います:
 Creative Commons Attribution (CC-BY) 2.0 France.
この対訳データはCreative Commons Attribution 3.0 Unportedでライセンスされています。
浜島書店 Catch a Wave
Copyright © 1995-2025 Hamajima Shoten, Publishers. All rights reserved.
株式会社ベネッセコーポレーション株式会社ベネッセコーポレーション
Copyright © Benesse Holdings, Inc. All rights reserved.
研究社研究社
Copyright (c) 1995-2025 Kenkyusha Co., Ltd. All rights reserved.
日本語WordNet日本語WordNet
日本語ワードネット1.1版 (C) 情報通信研究機構, 2009-2010 License All rights reserved.
WordNet 3.0 Copyright 2006 by Princeton University. All rights reserved. License
日外アソシエーツ株式会社日外アソシエーツ株式会社
Copyright (C) 1994- Nichigai Associates, Inc., All rights reserved.
「斎藤和英大辞典」斎藤秀三郎著、日外アソシエーツ辞書編集部編
EDRDGEDRDG
This page uses the JMdict dictionary files. These files are the property of the Electronic Dictionary Research and Development Group, and are used in conformance with the Group's licence.

©2025 GRAS Group, Inc.RSS