HSQLDB
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2025/02/07 00:13 UTC 版)
最新版 |
2.7.4
/ 2024年10月25日 |
---|---|
リポジトリ | |
プラットフォーム | Javaプラットフォーム |
種別 | RDBMS |
ライセンス | BSDライセンス派生 |
公式サイト | http://hsqldb.org/ |
HSQLDB (HyperSQL Database Engine) は、Javaで作成されたオープンソースの関係データベース管理システム。Thomas MuellerのHypersonic SQL Projectの成果を引き継いで開発された[1]。

概要
![]() | この節は検証可能な参考文献や出典が全く示されていないか、不十分です。(2013年12月) |
SQL-92のほぼ全てとSQL:2008の多くに準拠。JDBCドライバが提供されている。
一般的に作られるサイズは小さくなる特徴がある。OpenOffice.orgとその派生ソフトウェアは、HSQLDBをBase(データベース機能の名称)の標準エンジンとしている。
HSQLDBには4つの動作モードがある。
- インメモリモード
- スタンドアロンモード
- サーバモード
- Webサーバモード
Kaffe のようなフリーなJava仮想マシン実装上でも動作する。
関連項目
注
- ^ Thomas Muellerは、現在H2 Databaseを開発している。
固有名詞の分類
- HSQLDBのページへのリンク