HOME_MADE_(PSY・Sのアルバム)とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > HOME_MADE_(PSY・Sのアルバム)の意味・解説 

HOME MADE (PSY・Sのアルバム)

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/06/01 20:16 UTC 版)

ナビゲーションに移動 検索に移動
HOME MADE
PSY・Sカバー・アルバム
リリース
録音 アビイ・ロード2,Irc2,
青葉台,フリー四谷,タムコ
ジャンル J-POP
時間
レーベル Sony Records
プロデュース Masashi Imaizumi
PSY・S アルバム 年表
  • HOME MADE
  • (1994年 (1994)
EANコード
EAN 4988009286525
『HOME MADE』収録のシングル
  1. 「花のように」
    リリース: 1994年2月21日 (1994-02-21)
テンプレートを表示

HOME MADE』(ホーム・メイド)は、1994年4月21日 (1994-04-21)CDMDで発売されたPSY・Sセルフカバー・アルバム[1]

解説

全編アコースティック楽器中心。ドラムスは使用せず、コーラスも入れないシンプルな演奏が特徴。1990年発表『SIGNAL』とは異なりデジタル録音。選曲はCHAKA。本作2ヶ月前、2月21日に発売されたシングル「花のように」も新録音で収録。

Lemonの勇気」「Friends or Lovers」「どうして?」「EARTH〜木の上の方舟」の4曲はSonia Slaneyがアレンジし、自身の弦楽カルテット「Electra Strings」の演奏でイギリスのアビイ・ロード第2スタジオで録音されNeil Dofsman(英語版)がレコーディング・ミックスを担当。

東京レコーディングは、大きく4つに分かれ、東京スカパラダイスオーケストラホーン・セクション(NARGO・北原雅彦・GAMOU)/バカボン鈴木(ベース)/越智ブラザーズ(パーカッション)とのセッション、バックバンドLIVE PSY・Sとのセッション、松浦のピアノ・CHAKAのヴォーカルによる2人だけの演奏、松浦ピアノソロによるInstrumental録音の4つである。CD初盤はスリーブケース仕様。

収録曲

全曲 作曲:松浦雅也 編曲:松浦雅也(except:4,6,10,12)

  1. あさ 〜from day to day(4:13)[1]
  2. 星空のハートエイク(3:26)[1]
  3. ROBOT(4:38)[1]
  4. Lemonの勇気(4:48)[1]
  5. ジェラシー "BLUE"(4:19)[1]
  6. Friends or Lovers(4:31)[1]
  7. 花のように(3:47)[1]
  8. セパレイト・ブルー(4:40)[1]
  9. 青空がいっぱい(4:08)[1]
  10. どうして?(4:36)[1]
  11. 遠い空(4:36)[1]
  12. EARTH〜木の上の方舟(4:37)[1]
  13. 倖せが迷う森 Instrumental(5:22)[1]
  14. 星空のハートエイク Honkey Tonk Version(3:25)[1]

脚注

[脚注の使い方]
  1. ^ a b c d e f g h i j k l m n o PSY・S/HOME MADE” (日本語). 紀伊國屋書店ウェブストア|オンライン書店|本、雑誌の通販、電子書籍ストア. 2021年10月18日閲覧。

外部リンク

SonyMusic





英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「HOME_MADE_(PSY・Sのアルバム)」の関連用語

HOME_MADE_(PSY・Sのアルバム)のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



HOME_MADE_(PSY・Sのアルバム)のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのHOME MADE (PSY・Sのアルバム) (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS