GLONASS
【英】Global Navigation Satellite System
GLONASSとは、ロシアが運用している衛星測位システムの名称である。衛星測位システムの代名詞的存在である「GPS」は米国が運用している衛星測位システムであり、GLONASSはそのロシア版であると言うことができる。
GLONASSは1980年代から打ち上げが実施され、1990年代に運用が開始された。運用計画の停滞・後退・再建を経て、2011年に初めて全世界が測位対象となった。2012年10月現在、GLONASSは24基の衛星によって運用されている。
2011年後半に発売された「iPhone 4S」は、測位システムとしてGPSと共にGLONASSをサポートしたことで話題となった。GPSとGLONASSを併用することにより、測位の精度・スピードが向上するという。
参照リンク
Information analytical centre of GLONASS and GPS controlling - (英語)
位置情報: | Google Latitude GPSロガー GPSメール GLONASS G空間情報 Googleストリートビュー GML |
固有名詞の分類
Weblioに収録されているすべての辞書からGLONASSを検索する場合は、下記のリンクをクリックしてください。

- GLONASSのページへのリンク