格義仏教とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > 格義仏教の意味・解説 

格義仏教

(Geyi から転送)

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/10/04 08:30 UTC 版)

格義仏教(かくぎぶっきょう)とは、インドより中国へ伝来したサンスクリットで書かれた仏教経典を、中国古来の固有の思想、とりわけ老荘思想の用語を用いて解釈しようとした態度のこと。 「格義」とは「義(教え)を格(あ)てる」という意味である[1]


  1. ^ a b 有働智奘『はじめて学ぶ仏教 インド・中国編 』 新典社 2020年 ISBN 978-4-7879-7863-9 pp.198-201.
  2. ^ a b c 石井公成『東アジア仏教史』岩波書店〈岩波新書〉2019年、ISBN 978-4-00-431758-6 pp.56-67.
  3. ^ a b 福永光司『中国の哲学・宗教・芸術 』 人文書院 1988年 ISBN 4-409-04017-0 pp.150-156.


「格義仏教」の続きの解説一覧



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「格義仏教」の関連用語

格義仏教のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



格義仏教のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの格義仏教 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2024 GRAS Group, Inc.RSS