ErichFrommとは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > デジタル大辞泉 > ErichFrommの意味・解説 

フロム【Erich Fromm】


エーリヒ・フロム

(ErichFromm から転送)

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2024/05/03 04:59 UTC 版)

エーリヒ・ゼーリヒマン・フロム(Erich Seligmann Fromm、1900年3月23日 - 1980年3月18日)は、ドイツ社会心理学精神分析哲学の研究者である。ユダヤ系マルクス主義ジークムント・フロイトの精神分析を社会的性格論で結び付けた。新フロイト派、フロイト左派とされる。


  1. ^ 『悪について』鈴木重吉訳 紀伊国屋書店、1965年 209頁
  2. ^ フロイトの自伝的作品『みずからを語る』(1925年)やアーネスト・ジョーンズの『Sigmund Freud: Life and Work』(1953年―1957年)における記述のこと
  3. ^ フロイトのミソジニー的傾向は20世紀初頭のウィーンの家父長制社会に由来するものである。フロイトはその家父長制的な価値観から脱することができなかったとフロムは見ている。
  4. ^ Fromm, Erich. Beyond the Chains of Illusion: My Encounter with Marx & Freud. London: Sphere Books, 1980, p. 11


「エーリヒ・フロム」の続きの解説一覧


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

ErichFrommのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



ErichFrommのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
デジタル大辞泉デジタル大辞泉
(C)Shogakukan Inc.
株式会社 小学館
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのエーリヒ・フロム (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2024 GRAS Group, Inc.RSS